2015 Fiscal Year Research-status Report
「鵜を抱く女」が抱く鳥は何か?コラーゲンタンパクによる遺跡出土鳥類骨の同定
Project/Area Number |
15K12439
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
江田 真毅 北海道大学, 総合博物館, 講師 (60452546)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川上 和人 国立研究開発法人 森林総合研究所, 野生動物研究領域, 研究員 (50353652)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | コラーゲンタンパク / 種同定 / 遺跡出土動物骨 |
Outline of Annual Research Achievements |
土井ヶ浜遺跡1号人骨(通称「鵜を抱く女」)と共伴した鳥骨をコラーゲンタンパク分析により同定するために、現生の日本産鳥類を中心にコラーゲンタンパクのトリプシン切断断片のピークリスト作成のための下準備を進めている。今年度は以下の整備・実験をおこなった。 1.遺跡資料・現生資料を対象にコラーゲンタンパク分析を実施するための試薬・実験室を整備し、実験環境を整えた。 2.動物園や野鳥公園、保護センターなどに依頼して検体を提供いただき、日本産鳥類を中心にトキやコウノトリ、タンチョウ、オオワシ、シマフクロウなどの希少種を含む13目16科24種の骨格標本を作成した。 3.これまでに作成してきた標本を含め、22目(日本産:キジ目、カモ目、カイツブリ目、ハト目、アビ目、ミズナギドリ目、コウノトリ目、カツオドリ目、ペリカン目、ツル目、カッコウ目、ヨタカ目、アマツバメ目、チドリ目、タカ目、フクロウ目、サイチョウ目、ブッポウソウ目、キツツキ目、ハヤブサ目、非日本産:ヒクイドリ目、オウム目)、30科(日本産:キジ科、カモ科、カイツブリ科、ハト科、アビ科、アホウドリ科、ミズナギドリ科、ウミツバメ科、コウノトリ科、ウ科、サギ科、トキ科、ツル科、クイナ科、カッコウ科、ヨタカ科、アマツバメ科、チドリ科、セイタカシギ科、シギ科、ツバメチドリ科、カモメ科、ウミスズメ科、タカ科、フクロウ科、カワセミ科、キツツキ科、ハヤブサ科、非日本産:ヒクイドリ科、インコ科)、76種計96標本から試料を採取した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
作業の効率化と経費の節減のために、今年度は骨格標本の作成および試料の収集を中心におこなった。その結果、日本産鳥類24目81科633種のうち、これまでに20目28科74種から標本が採取できた。これは日本産鳥類の目の83%、科の35%、種の12%に相当する。来年度以降、コラーゲンタンパクのトリプシン切断断片のピークリストを作成し、実際に「鵜を抱く女」と共伴した鳥骨の分類群の絞込みをしていくうえで十分な試料が採取できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、日本産鳥類を中心に検体を収集し、骨格標本の作成を進める。とくに、これまでに標本が採取できていない3目(ネッタイチョウ目、サケイ目、ノガン目)と「鵜を抱く女」と共伴した骨の形態から分析から除外してきたスズメ目の鳥類も分析対象に加えるべく、骨格標本の作成を進める。またスズメ目以外の3目は日本に生息する種数も少なく検体の入手も困難である。そのため、博物館等に収蔵されている骨を検索し、その利用も検討する。また、作業の効率化と経費の節減のために、次年度以降に実施することとしたコラーゲンタンパクの抽出と飛行時間型質量分析計(TOF-MAS)による分析をおこない、日本産の全24目を対象としたコラーゲンタンパクのトリプシン切断断片のピークリスト作成を目指す。
|
Causes of Carryover |
作業の効率化と経費の節減のために、今年度は骨格標本の作成および試料の収集を中心におこない、コラーゲンタンパクの抽出および飛行時間型質量分析計による分析を次年度以降に集中しておこなうようにした。このため、当初の予定と比べて、試薬代と共通利用機器の利用料金が大幅に減少し、次年度使用額が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
コラーゲンタンパクの抽出にかかる試薬代、および共通利用機器である飛行時間型質量分析計の利用料金として使用する。今年度骨格標本の作成を重点的におこなってきたことで、試薬の利用量や共通機器の利用時間を節減することができる。
|