• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of olfactory evaluation method using brain-machine interface technology

Research Project

Project/Area Number 15K12551
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

橋本 泰成  北見工業大学, 工学部, 准教授 (80610253)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 妙田 貴生  東京農業大学, 生物産業学部, 准教授 (80372986)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords脳波 / 香り / 嗅覚
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、嗅覚刺激提示と脳波計測を同時におこなうシステムの作製と、被験者数の拡大を目標として研究を進めた。まず実際に評価で脳波分析等を利用するためには、測定している時点で分析の結果が分かるオンライン分析で評価するか、もしくは測った直後にすぐ分析にかけて数十秒で結果がわかるような即時性のある評価をおこなう必要があった。また通常の脳波計で、適切に測れるようになるまでには実験者がある程度計測に習熟している必要があり、取り付けにも相当の時間がかかるので、本研究の評価法を広く使えるようにするにはこの時間を短縮する必要があった。本年度はドライ式の脳波計を利用することで、ほとんど脳波計測の経験のない実験者が14チャンネルの脳波を記録することができるようになった。
先行研究から、睡眠のためにアロマオイルの種類であるオレンジスイートオイルとラベンダーオイルが注目され、集中力を高めたいときにはオレンジスイートオイルとローズマリーオイルの使用が推奨されている。一方、ラベンダーオイルでは、脳波のθ波、α1波、α2波のパワーが増加し、血圧及び心拍が低下するのに対して、ローズマリーオイルではα1波,α2波のパワーが減少し、心拍・血圧・呼吸速度が増加するのでその影響はほぼ逆といえる。スイートオレンジオイルは神経系に与える影響は研究されているが、脳波については研究されていない。そのため、本年度は上記の3つの香り刺激に限定して、ラベンダーオイルとローズマリーオイルの反応が異なっていること、そしてスイートオレンジオイルは脳波に対してラベンダーオイルとローズマリーオイルのどちらに似た影響を与えるか調査した。被験者数の増加を目標としていたが、現在までに12名のデータを確保できた。分析では脳波パワースペクトルの算出などをおこない、異なる匂い刺激の間での差異を定量化した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Volatile Components of the Essential Oil of Artemisia montana and Their Sedative Effects2017

    • Author(s)
      Kento Kunihiro, Takao Myoda , Noriaki Tajima, Kotaro Gotoh, Tai Kaneshima, Takao Someya, Kazuki Toeda, Takane Fujimori and Makoto Nishizawa
    • Journal Title

      Journal of Oleo Science

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.5650/jos.ess16006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of a trans-2-hexenal treatment on plant metabolome alterations - A case study with tomato fruit -2017

    • Author(s)
      Noriaki Terada, Kaihei Koshio, Teruaki Taji, Arata Yajima, Takao Myoda and Yoko Iijima
    • Journal Title

      Acta Horticultrae

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relief of neuropathic pain after spinal cord injury by brain-computer interface training2016

    • Author(s)
      Naoki Yoshida, Yasunari Hashimoto, Mio Shikota, and Tetsuo Ota
    • Journal Title

      Spinal Cord Series and Cases

      Volume: 2 Pages: 16021

    • DOI

      10.1038/scsandc.2016.21

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 球回し運動の習熟による皮質・筋活動の抑制 (MEとバイオサイバネティックス)2016

    • Author(s)
      渡部 啓介, 橋本 泰成
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報

      Volume: 116 Pages: 1-4

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 手関節運動を脳波から検出する判別式の比較 (MEとバイオサイバネティックス)2016

    • Author(s)
      池上 宗汰 , 橋本 泰成
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報

      Volume: 116 Pages: 5-10

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 招待講演 ブレイン・マシン・インタフェースとリハビリテーション (スマートインフォメディアシステム)2016

    • Author(s)
      橋本 泰成
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報

      Volume: 116 Pages: 41-44

  • [Journal Article] Antioxidant activity of C-Glycosidic ellagitannins from the seeds and peel of camu-camu (Myrciaria dubia)2016

    • Author(s)
      Kaneshima T., Myoda T., Nakata M., Toeda K., Fujimori T. and Nishizawa M.
    • Journal Title

      LWT-Food Science and Technology

      Volume: 69 Pages: 76-81

    • DOI

      10.1016/j.lwt.2016.01.024

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 和種ハッカ(Mentha arvensis var. pipeascens)抽出物の抗菌活性に関する研究2017

    • Author(s)
      戎家嵩二、渡邊賢介、妙田貴生、堀容嗣、西澤信、戸枝一喜
    • Organizer
      .日本食品科学工学会2017年北海道支部大会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2017-02-20
  • [Presentation] バジル香気中のlinalool関連ジオール類の立体異性体組成とその官能的特性2016

    • Author(s)
      妙田貴生、北郷志織、尾関峻輔、大久保康隆、川畑和也、大庭唯菜、久保田紀久枝
    • Organizer
      香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
    • Place of Presentation
      東京農業大学生物産業学部(北海道・網走市)
    • Year and Date
      2016-10-30
  • [Presentation] コーヒーのブレンドによるロブスタ臭の軽減効果2016

    • Author(s)
      児玉芽吹、加藤久喜、鈴木隆宣、杉浦元彦、堀容嗣、戸枝一喜、藤森嶺、妙田貴生
    • Organizer
      香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
    • Place of Presentation
      東京農業大学生物産業学部(北海道・網走市)
    • Year and Date
      2016-10-30
  • [Presentation] ブレイン・マシン・インタフェースとリハビリテーション2016

    • Author(s)
      橋本泰成
    • Organizer
      スマートインフォメディアシステム研究会
    • Place of Presentation
      釧路市国際交流センター(北海道・釧路市)
    • Year and Date
      2016-06-09
    • Invited
  • [Presentation] 複合性局所疼痛症候群 I 型の疼痛抑制リハビリテーション-運動イメージ想起課題を用いた方法の検討-2016

    • Author(s)
      角井俊幸、橋本泰成、 齋藤司、大田哲生
    • Organizer
      第 7 回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2016-05-21

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi