2017 Fiscal Year Annual Research Report
Trans-disciplinary Examination of the Idea of Research Integrity and Construction of Japanese Research Ethics
Project/Area Number |
15K12811
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
水谷 雅彦 京都大学, 文学研究科, 教授 (50200001)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
芦名 定道 京都大学, 文学研究科, 教授 (20201890)
出口 康夫 京都大学, 文学研究科, 教授 (20314073)
八代 嘉美 京都大学, iPS細胞研究所, 特定准教授 (30548566)
海田 大輔 京都大学, 文学研究科, 講師 (40649133)
伊勢田 哲治 京都大学, 文学研究科, 准教授 (80324367)
児玉 聡 京都大学, 文学研究科, 准教授 (80372366)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 研究公正 / 研究倫理学 / 専門職倫理 / 文化相対性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本の教育・研究の風土をふまえて、研究倫理・研究公正について根本的な問いかけに基づく基本理念の構築と、その基本理念に基づいて、不正の起きない研究の制度設計、効果的な研究公正教育の枠組みの検討と提案を行うものである。 平成28年度までに行った倫理学や宗教学などの価値論的側面からみた関連分野のサーベイ研究、構築した研究ネットワークを基に、国内外の学会への研究者派遣、定期的な研究討議を通じた共同研究体制の強化を図った。 本年度は、国際ワークショップの開催と、研究倫理に関連する講演や論文発表を通じ研究成果を発振した。(1) 2017年10月22日から23日にかけて国際高等研究所で国際ワークショップ「多様性と信頼」を開催し、水谷雅彦(2017)'Why Diversity is Important?をはじめ、日本、台湾、ドイツの研究機関に所属する研究者による講演と研究討議を行った。専門職としての研究者は同業者、社会から信頼に足る活動をおこなうべきであるが、信頼概念ならびに、専門職倫理に関する現状の文化や地域を超えた共通点と差異の国際的な比較を行うことができた。(2) 研究活動の倫理的問題に関する主な論文として、伊勢田哲治(2017)「研究不正とピアレビューの社会認識論」、児玉聡(2017)「生命倫理学の方法-公平性、障害、遺伝的親子関係の問題を題材に-」(科学知と人文知の接点--iPS細胞研究の倫理的課題を考える』, 弘文堂, 255-270) を出版した。(3)研究公正をとらえる基盤となる価値論的考察として、芦名定道(2018)「宗教哲学にとっての脳神経科学の意義」を発表した。
|
Research Products
(11 results)