2015 Fiscal Year Research-status Report
海外で日本語を学ぶ子どもの日本語能力の把握と教材研究
Project/Area Number |
15K12900
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
川上 郁雄 早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授 (30250864)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 年少者日本語教育 / 移動する子ども / バンドスケール / 複数言語環境 / 複言語複文化能力 / 日本語能力 / 教材開発 / ことばの力 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本国外において、幼少期より複数言語環境で日本語を学ぶ子どもたちの日本語能力の把握方法とそれを踏まえた教材を開発し、これらの子どもたちを対象にした新たな日本語教育の方法を提案することを目的としている。本年度では、前年度の研究成果をもとに海外の学会で研究成果を発表するとともに、海外での調査、および国内での研究活動と研究会を実施した。2015年8月にフランス・ボルドーで開催されたヨーロッパ日本語教育シンポジウムで、幼少期より複数言語環境で日本語を学ぶ子どもたちのことばをどう捉えるか、複言語複文化能力と日本語の関係、さらに日本語とどう向き合って生きるかという、「移動する子ども」のことばの教育を考える基本的視座について研究発表を行った。また、2016年2月、3月には、タイのバンコクで調査を行った。タイと日本の間で国際結婚した家族とその子どもたちに対してインタビュー調査を行い、日本国外の複数言語環境で子どもたちがどのように複数言語を使用してきたのか、そのときの経験や意識を調査した。具体的には、国際結婚家族で育ち、タイ語と日本語を使用して成長した大学生、8名と、その親4名にインタビューを実施し、非英語圏における「移動する子ども」のことばの教育の実態について研究した。また、2016年1月には、「移動とことば」研究会を行い、移民の時代と呼ばれる現代社会で幼少期より複数言語環境で成長する子ども、そして社会で活躍する大人たちのことばの教育全体を、「移動」と「ことば」のふたつの視点から捉え直すことを行った。このような基礎的な研究を踏まえて、日本国外において、幼少期より複数言語環境で日本語を学ぶ子どもたちのことばの力の把握とそれを踏まえた教材開発を研究している。またこれらの子どものためのグローバル・バンドスケールの準備とユニット教材の開発も並行して実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
日本国外において、幼少期より複数言語環境で日本語を学ぶ子どもたちのことばの教育を構想するためには、複言語複文化能力をどう捉えるかが重要である。また、それを捉えただけではなく、当事者である子ども、そして幼少期より複数言語環境で成長した体験を持つ大人がその体験をどのように意味づけて経験として生きていくかという課題を全人的視点で、またライフコース全体の中で考えることが不可欠である。特に、移動する時代においては、移動とことばは切り離せない視点である。本研究は、その点の研究活動を重視しており、そこから複言語複文化能力と日本語の関係、そしてことばの力の把握の方法について検討し、さらに、日本語教育実践としての教材開発も検討することが重要である。そのことが徐々に明らかになってきており、おおむね順調に進んでいると判断している。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究成果を踏まえて、次年度はさらに研究を続ける予定である。そのうえで、国内、国外での学会等で研究発表を行う。具体的には、2016年9月にインドネシア・バリで行われる国際日本語教育大会で研究発表を行うことが内定している。また、国内では「移動とことば」研究会の2回めを実施し、研究成果を発表すると同時に、研究成果を刊行する準備をする予定である。さらに、JSLバンドスケールの改訂作業と公開を通じて、グローバルバンドスケールへの礎を築くことをめざす。教材については、これまで研究を行ってきた言語活動をベースにしたユニット教材をまとめていき、公開する準備を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
インタビュー経費を抑えたため、残高が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
新たな調査を行う予定で、その中で使用する予定である。
|