• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

多文化間ディスカッション授業におけるファシリテーション要素の研究

Research Project

Project/Area Number 15K12906
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

斉木 麻利子  金沢大学, 国際機構, 教授 (00195968)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾島 恭子  金沢大学, 学校教育系, 教授 (20293326)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords多文化間ディスカッション
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、大学生(国内学生と留学生)と高校生という、将来グローバル社会で大きな役割を担うことになる若者の間の多文化間ディスカッション」を円滑化、活性化するための条件を、「言語使用」と「心理」の両側面から探っていくものである。また、最終的には、ディスカッション参加者である若者のためにグローバル人材としての将来に向けての到達目標の一つを提案する。
平成29年度には、文献調査を継続しながら、前年度までに収集したデータの精査を行った。この過程では、4名の国内学生による15分間のグループ・ディスカッション(平成28年1月収集)のデータも扱うことにした。このデータは、研究者の勤務校である金沢大学において、「トビタテ! 留学JAPAN日本代表プログラム」第6期奨学生選考で第一次審査(書類審査)に合格した学生を対象とし、第二次審査(面接、プレゼンテーション、グループ・ディスカッション審査)に向けての指導を行った際のものであるが、データ内のディスカッション参加学生4名全員が、後に第二次審査に合格し当該奨学金を授与されている。よって、このデータを分析することにより「グローバル人材の卵」の資質を抽出することができ、本研究の最終目標であるグローバル人材予備軍のための到達目標の提案に近づくことができるのである。このデータの分析には、前年度までに着目するに至った、①グループ内での役割の認識、②発話の「量」(時間)、③ソーシャル・サポート、特に「笑い」の発現「量」(時間)(ここでの「笑い」とは、表情のみのものではなく、声によるリアクションやジェスチャーを伴う笑いである)を観点として使用した。
平成29年度の研究の一部は、インドネシア大学で開催されたScholar Summit 2017 “On Shaping the Better World”(平成29年10月10日~11日)にて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究代表者、研究分担者双方の学内業務の多忙化により、研究に費やす時間が不足し、当初計画どおりの研究実施に遅延が生じている。具体的には、英語のみを使用する多文化間ディスカッションのデータ収集と分析、研究のとりまとめと十分な公開作業に至っていない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度を研究最終年度とし、この年度には、次の作業を行う。
①英語のみを使用する多文化間ディスカッションのデータを収集し分析する。
②研究を公表する。
③研究の総括を行う。

Causes of Carryover

当初の計画に基づく研究実施が遅延し、必要なデータの収集と分析、研究のとりまとめと十分な公表に至らなかったため、次年度使用額が生じた。次年度は前述の3つの作業に当該助成金を使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Qualities of Global Talent: Communication Skills of TOBITATE! Grantees2017

    • Author(s)
      Mariko Saiki
    • Journal Title

      Abstract Proceedings of Scholar Summit 2017 "On Shaping the Better World".

      Volume: 1 Pages: 264-265

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Qualities of Global Talent: Communication Skills of TOBITATE! Grantees2017

    • Author(s)
      Mariko Saiki
    • Organizer
      Scholar Summit 2017 "On Shaping the Better World", Universitas Indonesia.
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi