• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

感受概念の言語化に注目した教育実習生の実践知獲得プロセスの研究

Research Project

Project/Area Number 15K12913
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

長嶺 寿宣  熊本大学, 教育学部, 准教授 (20390544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 敦史  群馬大学, 大学教育・学生支援機構, 准教授 (50622122)
藤枝 豊  共愛学園前橋国際大学, 国際社会学部, 教授 (60406288)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords英語教師 / 教師成長 / 教育実習 / 実践的知識 / リフレクション / 定性分析
Outline of Annual Research Achievements

当該年度も研究組織には変更はなく,研究代表者1名と研究分担者2名の計3名で研究を遂行した。当該年度は,前年度に引き続き,暗黙知の言語化を促す手法TAE(Thinking At The Edge)と諸分野におけるTAEを援用した研究の動向及び学術的議論の調査,実践的知識(実践知)とリフレクション(内省・内観・振り返り)の適切な概念化,リフレクションの手法と効果についての文献調査を実施した。これらの理論研究実施と同時に,平成27年度に遅延したパイロット・スタディのデータ収集・分析を可及的速やかに完了させ,メインの研究を本格的に実施する計画であった。しかし,研究代表者の活動拠点で,平成28年4月14日夜及び4月16日未明に発生した熊本地震の影響により,すべての研究活動を約5カ月間中止することを余儀なくされた。研究計画全体の大幅な見直し(修正・変更)が必要となり,平成28年度末にかけてようやくパイロット・スタディが完了した。これは震災がなければ年度前半に終了していたはずである。前年度の『研究実施状況報告書』において言及した「やや遅れている」進捗状況は,平成28年度においてさらに遅延する形となったが,パイロット・スタディは完了したため,研究者間でのデータ分析・解釈結果の比較検討を行った上で,国内外での口頭発表と論文出版を実現させることができた。メインの研究については,被験者1名が震災による多方面への影響のため研究プロジェクトから辞退したが,新たに選定した被験者からのデータ収集・分析は開始されており,今後も継続して遂行可能であること明記しておく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成28年4月14日夜及び4月16日未明に発生した熊本地震の影響(研究代表者)による。

Strategy for Future Research Activity

パイロット・スタディは完了させることができたため,速やかにメインの研究に関わる諸作業を進めると同時に,研究者間の連携をさらに強化し,研究計画全体の見直しと今後の具体的な実施計画の立案及び実行に努める。また,平成29年度に当該研究は最終年度を迎えるが,メインの研究活動の進捗状況を考慮し,研究実施期間の延長(補助事業期間の延長)を申請する予定である。

Causes of Carryover

先述の震災の影響で研究実施計画,特に学会への出張をいくつか見送ったため未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の研究学会出張旅費に充てる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Second language poetry writing as reflective practice: A poetic inquiry into a pre-service teacher’s experience of English language learning2016

    • Author(s)
      Iida, A.
    • Journal Title

      Language Teacher Cognition Research Bulletin 2016

      Volume: n/a Pages: 81-93

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Exploration of Teacher's Perspectives on Teaching Writing: Use of Autobiographical Narratives2016

    • Author(s)
      Fujieda, Y.
    • Organizer
      The 15th Symposium on Second Language Writing
    • Place of Presentation
      Arizona State University, Tempe, AZ, U.S.A.
    • Year and Date
      2016-10-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exploring pre-service teachers’ practical knowledge to promote innovative and creative pedagogical approaches2016

    • Author(s)
      Iida, A., Fujieda, Y., & Nagamine, T.
    • Organizer
      The 63rd TEFLIN International Conference
    • Place of Presentation
      The University of PGRI Adi Buana, Surabaya, Indonesia
    • Year and Date
      2016-09-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Poetry writing as a research method: Exploring a pre-service teacher’s teaching practicum experience2016

    • Author(s)
      Iida, A.
    • Organizer
      JACET-SIG on LTC Symposium, Examining Teacher Research in the Contexts of English Teacher Education. The 55th JACET International Convention
    • Place of Presentation
      Hokkai Gakuen University, Hokkaido, Japan
    • Year and Date
      2016-09-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rethinking teacher research: Focusing on teacher's "mind" and "body"2016

    • Author(s)
      Nagamine, T.
    • Organizer
      JACET-SIG on LTC Symposium, Examining Teacher Research in the Contexts of English Teacher Education. The 55th JACET International Convention
    • Place of Presentation
      Hokkai Gakuen University, Hokkaido, Japan
    • Year and Date
      2016-09-02
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi