• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Emerging Eastern Europe and Japan: A new perspective from Slavic Eurasia

Research Project

Project/Area Number 15K12941
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

家田 修  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授(任期付) (20184369)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords東欧ロシア / 両大戦間 / 北ユーラシア / 国際連盟 / 杉原千畝 / 日露関係 / 植民地統治 / ピウスツキ
Outline of Annual Research Achievements

スラブ・ユーラシア(旧ソ連東欧)地域は第一次世界大戦、ロシア革命とソ連の成立、東欧諸国の独立という一連の世界史的出来事によって誕生する。同時期に日本は明治以来の近代化の中で帝国形成を明瞭に自覚し、有力なグローバル・パワーとして行動し始め、東欧地域は日本に強い関心を抱き、実際に国際連盟等を通して互恵的関係が築かれた。本研究では第二次世界大戦と冷戦により中断された日本・東欧関係を再構築し、スラブ・ユーラシア地域形成に日本が果たした役割を提示することである。
最終年度の本年は調査対象を文化芸術面に広げ、二回の研究会を行なった(越村勲「「メシュトロヴィッチと構造社:クロアチィアと日本の彫刻家たちをつないだ夢」、柴理子「「日本・東欧文化交流史への序曲:音楽家カテリーナ・トドロヴィチの足跡」。また明治政府がオーストリ・ハンガリーの植民地統治のあり方に関して抱いた問題意識に迫る「台湾総督府官僚の見たハプスブルクの植民地統治―『ボスニイン・ヘルツイゴヴイナ國拓殖視察復命書』を手がかりに―」(村上亮)が報告され、日本と東欧地域に関する関係史に新しい視角が提示され、今後の研究の発展に繋がる展望が開けた。ポーランド日本関係史に関してアイヌ文化の保存継承に関する調査研究について研究成果の取りまとめが行われた。
また杉原千畝研究に関連して両大戦間の日本が欧州大戦に強い関心を示していたこと、とりわけ当時の報道や旧制中学生の認識において東欧地域やスラブ・ユーラシア地域が一体として理解されるようになっていたことが明らかになった(家田修「杉原千畝の愛知五中時代-1912-1917年」)。
「1956年ハンガリー事件と日本・東アジア」に関する国際シンポジウムの成果の取りまとめを行なった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハンガリー科学アカデミー歴史学研究所(ハンガリー)

    • Country Name
      HUNGARY
    • Counterpart Institution
      ハンガリー科学アカデミー歴史学研究所
  • [Int'l Joint Research] ロンドン大学スラブ東欧研究所(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ロンドン大学スラブ東欧研究所
  • [Journal Article] 杉原千畝の愛知五中時代(1912-1917)2018

    • Author(s)
      家田修
    • Journal Title

      宇宙樹

      Volume: 2018.5 Pages: 1-2

  • [Journal Article] 樺太アイヌの大酋長バフンケの頭蓋骨の返還について(ロシア語)2018

    • Author(s)
      井上紘一
    • Journal Title

      Pole

      Volume: 93 Pages: 近刊

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 難民・移民と欧州統合:東欧から見た壁2018

    • Author(s)
      家田修
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 2018.7 Pages: 校正中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 杉原千畝の愛知五中時代(1912-1917)2018

    • Author(s)
      家田修
    • Organizer
      北欧文化協会
    • Invited
  • [Presentation] ピウスツキのサハリン研究とバフンケの髑髏2018

    • Author(s)
      井上紘一
    • Organizer
      日本東欧スラブ関係史研究会
    • Invited
  • [Presentation] 台湾総督府官僚の見たハプスブルクの植民地統治 ―「ボスニイン・ヘルツイゴヴイナ國拓殖視察復命書」を手がかりに―2017

    • Author(s)
      村上亮
    • Organizer
      日本東欧スラブ関係史研究会
    • Invited
  • [Presentation] 日本・東欧文化交流史への序曲:音楽家カテリーナ・トドロヴィチの足跡2017

    • Author(s)
      柴理子
    • Organizer
      日本東欧スラブ関係史研究会
    • Invited
  • [Presentation] 「メシュトロヴィッチと構造社:クロアチィアと日本の彫刻家たちをつないだ夢」2017

    • Author(s)
      越村勲
    • Organizer
      日本東欧スラブ関係史研究会
    • Invited
  • [Remarks] scholar errant

    • URL

      http://www.scholar-errant.com/ExploratoryResearch.html

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-06-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi