• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ロシア社会における移民の非移動性と境界維持

Research Project

Project/Area Number 15K13068
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

堀江 典生  富山大学, 研究推進機構 極東地域研究センター, 教授 (50302245)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsロシア / 移民 / 境界維持 / 外国人労働者
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度の研究実施においては,文献調査を継続的に行うとともに,ロシア連邦北カフカス連邦大学において実施された国際会議に参加し研究成果を発表するとともに,研究情報の収集を行った。また,サンクトペテルブルク市で移民労働者が集住する地域およびエスニック市場でのフィールドワークを実施し,質的データの収集に努めた。こうした文献調査とフィールドワークをもとにした研究成果の一部は,ロシア科学アカデミーシベリア支部の伝統ある学術誌ЭКОに掲載されるとともに,現在,英文論文を国際誌に投稿中である。
ロシアにおける移民の受入社会が移民達に課す境界がどのように形成されるかについて,本年度は特にPositionality Changeというコンセプトを活用し,特に国境地域農村集落の農業に関わる様々なステークホルダーが外国人労働者の参与,外国資本の参与の影響をうけてどのように地域のPositionalityを変化させてきたかを分析するというアプローチを試みた。industrialism, regulationism, aboriginalismという3つの制度的効力を農業投資家,連邦および地方政府,地域住民というステークホルダーに当てはめ,国境を越えて参与する資本や外国人労働力をそれぞれのステークホルダーがどのように地域で位置づけ,時に反発し,特に融和するかを分析することができた。
フィールドワークによって得られたデータは,さらに,海外研究協力者と共有し,移民の集住社会の形成,および故郷コミュニティに対する出稼ぎ労働者の交換,ローカル・コミュニティにおける移民・よそ者とコミュニティ成員との境界維持の問題について,平成29年度において共同で研究成果を発表する機会を適切な国際会議において得ることを模索している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究は当初の予定通り,おおむね順調に進行している。前年度の調査をもとにロシア語論文を執筆し,ロシアで定評のある学術誌に掲載できたこと,また,ロシア国内で移民研究者が一同に会する国際会議において成果発表をするなど,調査対象国においてその研究成果を還元するとともに,積極的に国際誌への投稿を行っており,来年度に国際誌への論文掲載が実現すれば,本研究課題の成果を著しく国際化することができる。
関連する研究成果を含め,平成28年度の成果は2文献が発行済み,1文献が投稿中であり,順調に成果を上げている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる平成29年度は,海外研究協力者とともに,国際会議におけるパネル形成などに取り組み,ロシア研究に限らず,移民や出稼ぎ労働者とコミュニティとの関係について,広くアジアの研究者との対話が実現できる機会を模索する。
さらに,欠落するエビデンスの取得のために,現地でのフィールドワークも追加的に実施する。

Causes of Carryover

海外共同研究者との研究打ち合わせについては,先方負担により実施することができたことにより,その予算執行案の代替案として次年度において企画している日本で開催される国際コンファレンスでの共同研究成果発表への参加のための渡航費を次年度において支出することを,海外共同研究者との話し合いによって決めました。そのため,その渡航費に支出されるであろうと想定されるおよそ20万円相当の予算を次年度の繰り越すように工夫しました。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度に開催される琉球大学国際沖縄研究所主催の国際コンファレンスにおいて本科研費研究の研究成果発表のパネル提案を行う予定であり,そのときに海外共同研究者1名を招聘するために,繰り越し分を活用します。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Institute of Socio-Political Research(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      Institute of Socio-Political Research
  • [Int'l Joint Research] University of Eastern Finland(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      University of Eastern Finland
  • [Journal Article] Позиционирование приграничных районов Дальнего Востока России в экономической и социальной структуре региона: происходящие перемены2016

    • Author(s)
      Хорие Норио
    • Journal Title

      ЭКО

      Volume: 3 Pages: 21-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 労働市場にみるロシアの経済危機対応力とその限界2016

    • Author(s)
      堀江 典生
    • Journal Title

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      Volume: 1007 Pages: 2-15

  • [Presentation] Foreign Investment in Agriculture and Migration in Russian Eastern Borderlands2016

    • Author(s)
      Norio Horie
    • Organizer
      北カフカス連邦大学・ロシア科学アカデミー社会政治研究所主催国際学術会議”Migration Process: Migrants Adjustment and Integration Issues”(
    • Place of Presentation
      ロシア連邦:スタヴロポリ市
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-27
    • Invited
  • [Presentation] Foreign Investment, Land Grabbing and Migration Labor Force: A Lesson from Russian Far East2016

    • Author(s)
      Norio Horie
    • Organizer
      サンクトペテルブルク国立大学国際会議”Evolution of International Trading System: Prospects and Challenges"
    • Place of Presentation
      ロシア連邦:サンクトペテルブルク市
    • Year and Date
      2016-10-20 – 2016-10-20

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi