• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

障害のある教員の教職生活における経験と合理的配慮の実態に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K13076
Research InstitutionTokoha University

Principal Investigator

羽田野 真帆  常葉大学, 健康プロデュース学部, 講師 (90635038)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 照山 絢子  筑波大学, 図書館情報メディア系, 助教 (10745590)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords障害のある教員 / 障害教員 / マイノリティ教員 / 教師研究 / 教師のライフストーリー / 障害学 / 合理的配慮 / チームエスノグラフィ
Outline of Annual Research Achievements


本研究の目的は「障害のある教員(障害教員)の教職生活における経験」と「障害教員に対する合理的配慮の実態」を明らかにすることである。3年間の研究計画の中で2年目となる平成28年度には、追加のインタビュー調査をするとともに、調査結果の分析と研究成果の報告を中心に研究活動を遂行した。
まず追加インタビューの概要について述べる。1年目には11名の「障害」のある教員にインタビュー調査を実施したが、2年目にはさらに3名の教員にインタビューを実施した。追加インタビューは、インタビュー対象者の属性のバリエーションを増やすことを目的とし、1年目の対象者とは異なる属性(「障害」種別や教員歴等)の教員に調査依頼を行った。
次に、調査結果の分析と研究成果の報告について述べる。本研究は課題探索型の研究であり、初年度よりインタビュー調査から得られたデータに対して、どのような切り口での分析が可能かという議論を研究者間で重ねてきた。その議論を踏まえて2年目には、教員研究の文脈、障害の社会学研究の文脈、合理的配慮の文脈に位置づけて議論することに定め、それぞれのテーマについて第68回日本教育社会学会(於:名古屋大学)、第89回日本社会学会大会(於:九州大学伊都キャンパス)、第13回 障害学会(於:東京家政大学)において研究報告をおこなった。学会で研究報告をおこなうことで、関連する分野の研究者から貴重なフィードバックを得ることができた。加えて、1年目にひきつづき、外国籍教員を対象に調査研究をしている研究グループと合同研究会を開催し、研究成果の共有と研究交流をおこなった。初年度から順調にインタビュー調査を実施することができたことや、早い段階から関連する研究者からのフィードバックを得られたことが研究の進展につながり、2年目の段階で当初計画よりも多くの研究報告を実施することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年目となる平成28年度は、調査結果の分析と研究成果の報告を中心に研究活動を遂行したが、当初計画よりも多くの学会で研究報告ができたこと、最終年度となる3年目に向けて公開シンポジウムや出版企画の下準備を進めることができたことから、「おおむね順調に進展している」と評価した。
なお、研究計画の申請時には、(a)障害教員へのインタビュー調査と、(b)障害教員が勤める学校関係者ならびに教育委員会関係者へのインタビュー調査の2つの調査を実施することを予定していたが、研究を進める中で①障害教員の経験が非常に多様であること、②障害教員というテーマ自体が多様な論点をはらんでいることが明らかになったため、 初年度の段階で(a)の調査に焦点をしぼることとしたという経緯がある。

Strategy for Future Research Activity

研究計画の最終年度となる平成29年度は、研究の総括のための成果報告を行うことを予定している。研究者コミュニティへの成果の還元として、学会誌への論文投稿をおこなう。さらに、広く社会に研究成果を還元するために、公開シンポジウムの開催と図書の出版を計画している。

Causes of Carryover

当初計画よりも追加インタビュー調査の件数が少なかったこと、加えて調査日程や調査地の関係で旅費の支出額を抑えることができたため、次年度使用額が生じている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に実施予定の公開シンポジウムにおいて、研究代表者や分担者による研究成果の報告に加えて、現場教員や教員経験者を招いたパネルディスカッションを実施する計画であり、未使用額は登壇者の旅費等にあてることとする。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 教員という仕事と「合理的配慮」――障害のある教員の語りから2016

    • Author(s)
      松波めぐみ・照山絢子・羽田野真帆
    • Organizer
      第13回障害学会
    • Place of Presentation
      東京家政大学
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] 「障害」のある教師についての社会学的研究 ──13名の教師との対話から2016

    • Author(s)
      羽田野真帆・照山絢子・松波めぐみ
    • Organizer
      第89回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-08
  • [Presentation] 「教員らしさ」への期待に対する抵抗と回避 ──「障害」のある教員による「困難さ」をめぐる語りの検討2016

    • Author(s)
      羽田野真帆・松波めぐみ・照山絢子
    • Organizer
      第68回日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi