2015 Fiscal Year Research-status Report
超ロバストなロボットの実現に向けた二元性一原論に基づく応用仏教の実証研究
Project/Area Number |
15K13114
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
上出 寛子 東北大学, 電気通信研究所, 助教 (90585960)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 作法 / ロボット / 仏教哲学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,仏教哲学における二元性一原論に基づき,超ロバストなロボットを実現するために,高度な技術であるロボットを人々が適応的に用いるための作法とはどのような要素であるのかを明らかにすることを目的とした.研究計画では,ロボットの専門家1と一般ユーザに対し,ヒューマノイドと人間とのインタラクションを映した動画を提示し,丁寧なロボットの扱い方や接する際に注意すべき点などについて,自由記述してもらうことを想定していた.研究を実施する過程で,一般ユーザは動画ではロボットの扱い方を想定できないことや,物に対する作法をロボットに特有の要素ではなく,より普遍的なレベルで考える必要性が明らかになってきた.そのため,長期間,物を扱いながら専門的な行為を行う対象者に対して,物に対する作法を尋ね,物に対する作法の要素を特定することとした. 道具を用いる専門家として想定される,書道,華道,茶道,柔道,剣道を3年以上継続している人(各10名)を対象に,物を大切に扱う作法とは何かについて自由記述によるアンケートを実施した. その結果,「清潔の維持」「破損の管理」「整理整頓」「操作の工夫」といった道具に対する短期的・長期的メンテナンスと,これらの要素を実行することによる「心的能力の向上」「身体能力の向上」「道具力の向上」といったユーザ事態の成長を見出していることが重要となることが明らかとなった. 今後は,個人の作法レベルと物の扱い方の関連性をロボットを用いて実験的に検証することとする.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
物に対する作法の要素を特定することができ,これにより,予定通り,個人ごとの作法のレベルを定量化することができるようになったため.
|
Strategy for Future Research Activity |
物を大事に扱う際の作法について,個人ごとの程度の差を定量化できる手法を提案することができた.今後は,個人の作法レベルと物の扱い方の関連性をロボットを用いて実験的に検証することとする.
|
Causes of Carryover |
ロボットに対する作法を定量化する尺度開発を行う際に,当初はロボットの画像を用いて,ロボットの専門家と一般ユーザにロボットへの作法について尋ねることを予定していたが,実際にロボットとインタラクションしたことのないユーザには作法が明確に特定できないことがわかった.そのため,道具を扱う専門家(書道や華道などの専門家)に作法を尋ねる調査を実施したが,その際,対象者数が減ったことから,調査にかかる費用が予定よりも少なくなった.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は実機ロボットとのインタラクションにおいて,作法の高い人とそうでない人の扱い方の比較実験を行う.その際,参加者の数を予定よりも多く設定することで,得られる知見の一般性を高められるように使用する計画である.
|
Research Products
(3 results)