• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

国際宇宙ステーションからの長期流星観測による流星群母天体の物理化学特性の解明

Research Project

Project/Area Number 15K13604
Research InstitutionChiba Institute of Technology

Principal Investigator

荒井 朋子  千葉工業大学, 惑星探査研究センター, 主席研究員 (10413923)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords流星群 / 流星群母天体 / 国際宇宙ステーション / 超高感度ハイビジョンカメ ラ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は国際宇宙ステーション(ISS)に超高感度CMOSカラーハイビジョンカメラを設置し流星群の長期定常観測を行い、流星群の流星塵の測光および分光観測から流星塵のサイズや化学組成を求めることを目的とする。観測データから、直接探査の難しい「流星群の塵を放出した天体(流星群母天体)」の物理・化学特性の理解を目指す。
平成26年10月、平成27年6月の2度のロケット打上げ失敗を経て,平成28年3月26日に観測カメラはISSに無事届けられ、平成28年7月7日から観測を開始した。平成29年7月末までの一年間で、ふたご座流星群やペルセウス座流星群など11個の主要流星群の測光観測に成功した。平成29年8月から平成30年5月現在まで、主要流星群の10個の分光観測を実施した。
観測映像はISS上のコンピュータに接続したHDDに保存し,HDD容量がいっぱいになると宇宙飛行士の手で新しいHDDと交換され、定期的に輸送船より地上に持ち帰っている。また、平日10時から19時までISSとの通信を行い、前日の観測データを地上に降ろし、観測映像の確認を行っている。
平成28年から平成29年にかけて観測した流星群の測光観測の結果について、平成29年7月のISS R&D会議で発表を行った。また、平成29年12月のふたご座流星群までの分光観測結果の速報について、平成30年2月のIDP2018シンポジウム及び平成30年3月の49th Lunar and Planetary Science Conference (LPSC)で発表した。現在、観測を継続すると共に、データの解析を進め、論文投稿に向けた作業を進めている。
平成30年度の11月まで観測を行い、12月末にカメラは輸送船により地球に帰還する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

二度のロケット打上げ失敗を経て,平成28年3月にISSに無事届けられた後も、ISS側の予期せぬ事情や不具合のため観測開始が遅れ、米国実験棟DESTINY内のWORFラックに設置及び初期動作確認後、平成28年7月7日に観測を開始した。本研究は、観測一年目に測光観測、二年目に分光観測を行い、流星群ごとの流星塵のサイズ分布や組成の差異を明らかにすることを目的とする。一年目の測光観測は平成29年7月末まで、二年目の分光観測は平成30年の7月末までの予定であり、それらの観測データが地球に帰還するのが平成30年度中となるため、当初の計画より1年以上遅れている。

Strategy for Future Research Activity

流星群の測光映像データを保存したHDDが地球に帰還したため、早急に解析を進め、成果を論文として投稿する。分光観測については、平成30年11月まで観測を行うため、平成30年度内の論文投稿は難しいが、画質を落としてダウンリンクしたデータに基づき、大まかな傾向について学会や研究会などで成果発表を行う。さらに、分光観測データを保存したHDDが地球に帰還次第、論文化に向け、解析に着手する。

Causes of Carryover

二度のロケット打上げ失敗を経て,平成28年3月にISSに無事届けられた後も、ISS側の予期せぬ事情や不具合のため観測開始が遅れ、平成28年7月7日から観測を開始し、平成30年11月に観測を終了予定である。したがって、当初の計画より1年以上遅れて進んでいるため、次年度使用額が生じている。観測データの解析をできる限り迅速に進め、国際誌への論文投稿及び国内外での関連学会や研究集会における成果発表や関連分野の研究者との共同研究を進めるために、予算を使用する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] ON-GOING STATUS OF METEOR PROJECT ONBOARD THE INTERNATIONAL SPACE STATION.2018

    • Author(s)
      T. Arai, M. Kobayashi, M. Yamada, H. Senshu, K. Wada, S. Ohno, K. Ishibashi, R. Ishimaru, K. Maeda, T. Matsui, M. Fortenberry
    • Journal Title

      49th Lunar and Planetary Science Conference abstracts

      Volume: CD-ROM Pages: 2525

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] DESTINY+ MISSION: FLYBY OF GEMINIDS PARENT ASTEROID (3200) PHAETHON AND IN-SITU ANALYSES OF DUST ACCRETING ON THE EARTH .2018

    • Author(s)
      T. Arai, M. Kobayashi, K. Ishibashi, F. Yoshida, H. Kimura, K. Wada, H. Senshu, M. Yamada, O. Okudaira, T. Okamoto, S. Kameda, R. Srama, H. Kruger, M. Ishiguro, H. Yabuta, T. Nakamura, J. Watanabe, T. Ito, K. Ohtsuka, S. Tachibana
    • Journal Title

      49th Lunar and Planetary Science Conference abstracts

      Volume: CD-ROM Pages: 2570

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] METEOR: INTERNATINOAL SPACE STATION-BASED METEOR OBSERVATION PROJECT.2017

    • Author(s)
      T. Arai, M. Kobayashi, M. Yamada, H. Senshu, K. Wada, S. Ohno, K. Ishibashi, R. Ishimaru, K. Maeda, T. Matsui
    • Journal Title

      ISS R&D 2018 proceeding

      Volume: CD-ROM Pages: 303

  • [Journal Article] DESTINY +が目指す小惑星Phaethonフライバ観測と惑星間ダストのその場観測2017

    • Author(s)
      荒井朋子, 小林正規, 石橋高 , 吉田二美, 大坪 貴文, Phaethon探査検討チーム
    • Journal Title

      第61回宇宙科学技術連合講演会講演集

      Volume: CD-ROM Pages: 1S18

  • [Presentation] DESTINY+によるふたご座流星群母天体Phaethonフライバイと 地球飛来ダストのその場分析2018

    • Author(s)
      荒井朋子
    • Organizer
      宇宙科学シンポジウム
  • [Presentation] ON-GOING STATUS OF METEOR PROJECT ONBOARD THE INTERNATIONAL SPACE STATION.2018

    • Author(s)
      荒井朋子
    • Organizer
      49th Lunar and Planetary Science Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] METEOR: ISS-BASED METEOR OBSERVATION PROJECT2018

    • Author(s)
      荒井朋子
    • Organizer
      PERC Int'l Symposium on Dust & Parent Bodies (IDP) 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] METEOR: INTERNATINOAL SPACE STATION-BASED METEOR OBSERVATION PROJECT.2017

    • Author(s)
      荒井朋子
    • Organizer
      ISS R&D 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] DESTINY+ミッションが目指す流星群母天体Phaethonのフライバイ観測と惑星間ダストのその場分析2017

    • Author(s)
      荒井朋子
    • Organizer
      月惑星科学シンポジウム
  • [Remarks] 千葉工業大学 惑星探査研究センター ISS流星観測プロジェクトページ

    • URL

      http://www.perc.it-chiba.ac.jp/project/meteor/

  • [Remarks] ISS Meteor Composition Determination (Meteor)

    • URL

      https://www.nasa.gov/mission_pages/station/research/experiments/1323.html

  • [Remarks] A Space-Based View of Meteor Showers

    • URL

      http://www.nasa.gov/mission_pages/station/research/news/meteors_from_space

  • [Remarks] A Space-Based View of Meteor Showers

    • URL

      https://earthobservatory.nasa.gov/IOTD/view.php?id=88578

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi