• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Photochromic electronic device using photoresponsive charge transport layer

Research Project

Project/Area Number 15K13669
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松田 建児  京都大学, 工学研究科, 教授 (80262145)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords有機エレクトロニクス / フォトクロミズム / 電界効果トランジスタ / 光スイッチング
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、縮合多環芳香族分子を側鎖に有するジアリールエテンをチャネル層に用いた電界効果トランジスタについて、分子合成とデバイス評価を行うことを目的とした。これまでに、ビフェニルを側鎖に持つジアリールエテンを用いた光応答性トランジスタが、紫外光と可視光の照射によって、チャネル層が絶縁体の開環体と半導体の閉環体の間を光異性化することにより、トランジスタ性能の光応答を示し、光照射によるON/OFF比は約1000であることを報告してきた。光照射によるON/OFF比はゲート電圧印加によるON/OFF比と同程度であり、ジアリールエテン閉環体の半導体特性はp型であった。今年度、ベンゾチエノチオフェン環を側鎖に持つジアリールエテンを用いた光応答性トランジスタにおいて、紫外光照射によって生じる閉環体がp型だけでなくn型としても動作するアンバイポーラ特性を示すことを明らかにした。Vd=60 Vに固定した際のドレイン電流のゲート電圧依存性の測定において、Vg=45 Vの前後どちらにおいても正のドレイン電流が誘起され、アンバイポーラ特性を示した。光照射によるON/OFF比は、p型について240、n型について>25と求められた。ゲート電圧印加によるON/OFF比はp型について160、n型について35と求められ、光照射とゲート電圧印加の効果は同程度であった。アンバイポーラ特性を持つトランジスタを用いることで回路中の素子数を減らすことができるために、光応答型のアンバイポーラトランジスタは、集積度の向上に寄与できると考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] ジアリールエテントランジスタにおけるアンバイポーラ特性と光制御2018

    • Author(s)
      黒川裕香、早川竜馬、島田信哉、東口顕士、野口裕、松田建児、若山裕
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 電荷注入障壁の制御によるジアリールエテン有機半導体特性の光スイッチング2018

    • Author(s)
      島田信哉、東口顕士、早川竜馬、黒川裕香、若山裕、松田建児
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] ジアリールエテン有機半導体の UV 事前照射による電極近傍における閉環体分率増大および電荷注入障壁低減2017

    • Author(s)
      島田信哉、東口顕士、早川竜馬、黒川裕香、若山裕、松田建児
    • Organizer
      2017年光化学討論会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi