• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ヒドリド導電メカニズムの開拓とデバイス開発

Research Project

Project/Area Number 15K13803
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

菅野 了次  東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 教授 (90135426)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平山 雅章  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (30531165)
鈴木 耕太  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 助教 (40708492)
小林 玄器  分子科学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (30609847)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsヒドリドイオン導電体 / 結晶構造 / 高圧合成 / イオン導電機構 / 電気化学デバイス
Outline of Annual Research Achievements

「ヒドリド導電メカニズムの開拓とデバイス開発」を目的として、ヒドリドイオン(H-)が固体内を拡散する物質を探索し、その構造、導電メカニズムを調べた。高圧法により合成した酸水素化物La-Sr-Li-H-O系のヒドリドイオン導電体の結晶構造をX線、中性子回折測定データを用いたリートベルト解析法により明らかにした。その結果、この酸水素化物材料はK2NiF4型の結晶構造を有し、La/Sr比,H/O比を様々に変化させた固溶体を形成することが明らかになった。特にアニオン副格子中のH, O比を制御すると、ヒドリドイオンの占有位置が変化し、H/O比が小さい組成ではLiX6(X=O, H)八面体のaxial位置、大きい組成ではLiX6(X=O, H)八面体のaxialおよびapical位置に存在することが明らかとなった。これらの結果から、ヒドリドイオンは主にペロブスカイト層内のaxial位置を通じて拡散することが示唆された。Axial位置およびapical位置のアニオンに隣接するカチオンはそれぞれ、LiとLa/Srであることを考慮すると、より強く正に帯電したカチオンとO2-の結合が優先的に形成し、一価のLi+がH-と結合したと考えられる。このアニオン配列の性質を利用し、ペロブスカイト層に酸化のカチオンであるSc3+を導入したBa-Sc-H-O系の酸水素化物の合成を行った。その結果、O2-がaxial位置を、H-がapical位置を優先的に占有することが明らかになった。このことから、カチオン価数を制御することで、結晶構造中のアニオン配列を制御できることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の主軸となるLa2LiHO3系材料の結晶構造解析が進み、アニオン分布の状態を明らかにすることができた。またアニオン分布の様子から、ヒドリドイオン拡散がペロブスカイト層内のLiX6(X=O, H)八面体のaxial位置を介して進行することを見出した。これらの実験および解析結果をもとに、Ba-Sc-H-O系においてアニオン分布を変化させた材料を見出しており、La2LiHO3系材料とは異なるイオン拡散メカニズム発現が期待できる。今後の探索の中心となる新材料系が発見され、当初予定していた研究が順調に進捗している。

Strategy for Future Research Activity

Ba-Sc-H-O系を主軸として、さらなるカチオン組成の制御、アニオン欠陥、格子間位置の導入により物質系の多様化を図る。ペロブスカイト層、岩塩相、さらには両層を利用したヒドリドイオン拡散を実現させ、そのイオン導電メカニズムを明らかにする。さらにはK2NiF4型構造からAn+1BnO3n+1で記述されるRuddleseden-popper型構へと構造の多様性を展開し、イオン導電率に優れた材料を探索する。電気化学デバイスの構築を視野に入れたセル構成の検討も行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] H-導電性酸水素化物の合成とイオン導電特性2016

    • Author(s)
      小林玄器
    • Organizer
      セラミックス協会2016年年会 サテライトプログラム 第2回構造科学と新物質探索研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-16
    • Invited
  • [Presentation] Hydride Conduction in Oxyhydrides2015

    • Author(s)
      Genki Kobayashi
    • Organizer
      20th International Conference on Solid State Ionics
    • Place of Presentation
      Keystone, USA
    • Year and Date
      2015-06-14 – 2015-06-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ヒドリド導電性酸水素化物の合成2015

    • Author(s)
      小林玄器, 今井弓子, 日沼洋陽, 渡邉明尋, Muhammad IQBAL, 平山雅章, 田中功, 菅野了次
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会平成27年度春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-05-26 – 2015-05-28
  • [Remarks] 東京工業大学 菅野・平山研究室

    • URL

      http://www.kanno.echem.titech.ac.jp/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi