• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the precise analytical techniques for studying migratory history using isotope ratios of heavy elements

Research Project

Project/Area Number 15K14602
Research InstitutionResearch Institute for Humanity and Nature

Principal Investigator

陀安 一郎  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 教授 (80353449)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords安定同位体 / 重元素 / 硬組織 / ストロンチウム / 生息履歴
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、いままで生態学分野でほとんど利用されて来なかった、地質由来の「微量元素濃度」および「重元素安定同位体比(ストロンチウム(Sr)・ネオジミウム(Nd)・鉛(Pb)などの同位体比)」を用いて、生物の移動履歴情報を精密に解析する手法の開発を行うことを目的とした。
まず、岩手県大槌地域の淡水型のイトヨを材料として研究を行った結果、イトヨ生息水域の溶存態Sr同位体比は、地域的にまとまりをもった4グループに分かれた。これらの値は、人為的な水の流路変更がない限り安定しており、狭い地域においても場所の指標となることを示す。一方、海水が少しでも流入する可能性のある地域では、Ca/Sr濃度比とSr同位体比を組み合わせることで、鋭敏な水の混合比を示すことがわかった。物理的に明確な隔離生息地のイトヨの耳石と生息水域のSr同位体比の比較から、それらがほぼ一致することを確認したのち、河川支流内でSr同位体比に差異のある支流河川について、耳石とSr同位体比を比較した。その結果、支流河川上流のイトヨ個体群には下流域から移動してきた個体は見られないが、支流河川下流のイトヨ個体群には上流の個体群や小鎚川本流や別の支流河川から移動してきたと考えられるイトヨが混在していることが明らかとなった。
また、生物中に微量な量しか含まれていないと考えられているNdとPbについて、特に魚類に着目し、組織別・成長段階別に比較を行った。移動性が高い魚の場合には、体内での代謝に伴う元素の分配を元素の起源と共に明らかにすることが重要となる。マハゼについて、異なる部位に分解して分析した結果、Ndは消化管やエラなど海水と強く交換する部位で最も高濃度であった。またNd濃度はアルミニウム(Al)濃度と強い相関を示し、体全体でも軟組織でも同様な関係が認められた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Presentation] 環境研究における多元素同位体マップ手法2017

    • Author(s)
      陀安一郎, SHIN Ki-Cheol, 中野孝教
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Place of Presentation
      幕張メッセ,千葉
    • Year and Date
      2017-05-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nd isotopic variation of seawater along the Pacific coast of Tohoku district and its causal factor2017

    • Author(s)
      齋藤有, 松林順, 冨樫博幸, 天川裕史, 申基澈, 中野孝教, 陀安一郎
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Place of Presentation
      幕張メッセ,千葉
    • Year and Date
      2017-05-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多元素同位体、多元素分析アプローチについて2017

    • Author(s)
      陀安一郎
    • Organizer
      第64回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学,東京
    • Year and Date
      2017-03-18
  • [Presentation] 小型河川魚の移動パターン解明のための複数組織同位体比の利用2017

    • Author(s)
      札本果,中野孝教,申基澈,森誠一,久米学,西田翔太郎,木庭啓介,陀安一郎
    • Organizer
      第64回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学,東京
    • Year and Date
      2017-03-15
  • [Presentation] 小型魚類の河川内移動履歴解明における脊椎骨Sr 同位体比の利用の検討2016

    • Author(s)
      札本果,中野孝教,申基澈,森誠一,久米学,西田翔太朗,木庭啓介,陀安一郎
    • Organizer
      第6回同位体環境学シンポジウム
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所,京都
    • Year and Date
      2016-12-22
  • [Presentation] 東北沿岸における貝類軟組織のNd 同位体比の地理的多様性とその要因2016

    • Author(s)
      齋藤有,申基澈,中野孝教,松林順,加藤義和,陀安一郎
    • Organizer
      第6回同位体環境学シンポジウム
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所,京都
    • Year and Date
      2016-12-22
  • [Presentation] Elemental concentration and Nd-Pb isotopic ratios in gobies: variation due to region, size, and body parts2016

    • Author(s)
      Elisa Palmisano
    • Organizer
      第6回同位体環境学シンポジウム
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所,京都
    • Year and Date
      2016-12-22
  • [Presentation] 多元素同位体を利用した地球環境学研究の展開2016

    • Author(s)
      陀安一郎, 申ギチョル, 中野孝教
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ,千葉
    • Year and Date
      2016-05-24
  • [Presentation] 東北沿岸における貝類軟組織Sr-Nd同位体比の地域変化2016

    • Author(s)
      齋藤有,中野孝教,申基澈,山下勝行,天川裕史,由水千景,松林順,加藤義和,冨樫博幸,天野洋典,栗田豊,奥田昇,陀安一郎
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ,千葉
    • Year and Date
      2016-05-24
  • [Presentation] ストロンチウム安定同位体比と元素濃度を用いた水の動態と魚の過去の移動追跡2016

    • Author(s)
      札本果,申基澈,中野孝教,森誠一,久米学,西田翔太郎,陀安一郎
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ,千葉
    • Year and Date
      2016-05-24
  • [Presentation] Use of multiple isotopes in watershed ecology2016

    • Author(s)
      Ichiro Tayasu, Naoto F. Ishikawa, Takanori Nakano, Ki-Cheol Shin, Yutaka Kurita
    • Organizer
      IsoEcol 2016
    • Place of Presentation
      Ito Hall, The University of Tokyo, Tokyo
    • Year and Date
      2016-04-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 87Sr/86Sr of whole otoliths reveal the different movement patterns between upstream and downstream populations of three‐spined sticklebacks2016

    • Author(s)
      Konomi Fudamoto, Ichiro Tayasu, Takanori Nakano, Shin Ki-Cheol, Seiichi Mori, Manabu Kume, Syotaro Nishida
    • Organizer
      IsoEcol 2016
    • Place of Presentation
      Ito Hall, The University of Tokyo, Tokyo
    • Year and Date
      2016-04-05
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi