• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

インスリン受容体RNAの選択的スプライシングの生理的意義と制御機構の解明の試み

Research Project

Project/Area Number 15K14840
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高橋 伸一郎  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (00197146)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords代謝・内分泌 / インスリン受容体 / スプライシング / 増殖 / 代謝調節 / インスリン受容体基質
Outline of Annual Research Achievements

ヒトでは、インスリン受容体 (IR) RNAのエクソン11の選択的スプライシングの有無によって、IR-AとIR-Bのアイソフォームが生成する。IR-Bはインスリンと結合して主に代謝制御活性を仲介するのに対して、IR-Aはインスリン様成長因子 (IGF)-IIとの親和性も高く、増殖誘導活性も仲介すると推定されている。
今回、マウス繊維芽細胞3T3-L1細胞のcDNAを用いてPCRを行ったところ、マウスIRにも2つのアイソフォームが存在することが明らかとなった。マウス各組織におけるIR-A/B発現パターンを解析した結果、肝臓や脂肪組織などのインスリンの代謝制御活性が観察される組織ではIR-Bの発現が高く、脳や増殖が盛んな胎児期の組織ではIR-Aが高発現であった。次に種々の培養細胞における発現パターンを解析したところ、多くのがん細胞でIR-Aの高発現が認められた。
IR-A/Bの機能の差異を調べるために、ヒトIR-AまたはIR-Bを恒常的に発現するNIH3T3細胞株を樹立した。インスリンあるいはIGF-II刺激を行ったIR-A恒常発現細胞では、IGF-IIに応答したMAP kinase経路 (細胞増殖誘導に重要なIR/IGF-IRシグナル伝達の下流経路) の活性化が起こり、血清存在下での培養で増殖速度が速いことがわかった。これらの結果は、IR-Bが主に代謝制御活性を、IR-Aが増殖誘導活性も仲介するという仮説を良く支持している。また、IR-Aのみを発現するマウスの樹立に成功し、現在、IR-Bのみを発現するマウスを作成中である。
IR RNAの選択的にスプライシングには、PRMT5が関与することが明らかとなったが、申請者らがこれまで明らかにしているIRSと相互作用するスプライシング因子については関与が認められなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

IR-Aのみ、IR-Bのみを発現するマウスの作成が順調に進んでおり、またIR-AあるいはIR-Bを高発現する細胞の樹立や特定に成功している。更に、IR RNAの選択スプライシングに関わるIRS結合タンパク質としてPRMT5を特定した。

Strategy for Future Research Activity

1. IRのバリアントを介した細胞内シグナルおよびインスリン様活性を明らかにする
細胞系を用いた解析:前年度から作成してきたIR-AあるいはIR-Bを高発現するマウスを用いて、IR-Aが増殖促進作用を、IR-Bが代謝調節作用を発揮することを証明し、そのシグナル経路を特定する。
in vivo系を用いた解析:前年度から作製してきたIR-A/Bのバリアントを特異的に発現するノックアウトマウスについて、種々の代謝指標の変動を調べ、発現するIR-A、IR-Bバリアント量によって変化するインスリン様生理活性をin vivoレベルで明らかにする。
2. IRS-1 と結合するスプライシング関連タンパク質との相互作用が、IR RNAの選択的スプライシング制御に必要であることを証明する
IRS-1とスプライシング関連タンパク質との結合領域の決定:HEK293細胞に、IRS-1 の種々の領域を欠損した IRS-1欠損変異体とこれまでに明らかとなったスプライシング関連タンパク質とを高発現し、共免疫沈降実験によって、両タンパク質の相互作用に必要または十分なIRS-1側の領域を同定する。
IRS-1の結合領域を発現した細胞におけるIR RNAの選択的スプライシング制御の解析: MCF-7細胞などについて、IRS-1の結合領域のみを発現する変異体を発現するプラスミドを導入し、IR-A/Bバリアント量に変化を与える細胞外因子で処理または細胞培養条件で培養する。これらの細胞のIR-A/BバリアントmRNA量比を測定、IRS-1と当該スプライシング関連因子の相互作用がIR RNAの選択的スプライシング制御に必要であることを示す。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Cajal Institute(Spain)

    • Country Name
      Spain
    • Counterpart Institution
      Cajal Institute
  • [Int'l Joint Research] University College Cork(Ireland)

    • Country Name
      Ireland
    • Counterpart Institution
      University College Cork
  • [Int'l Joint Research] University of Catanzaro(Italy)

    • Country Name
      Italy
    • Counterpart Institution
      University of Catanzaro
  • [Journal Article] インスリン受容体基質を含む巨大分子複合体を介した新しいインスリン様活性調節機構2016

    • Author(s)
      高橋伸一郎、福嶋俊明、安藤康年、伯野史彦
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー

      Volume: 74 Pages: 21-25

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] インスリン受容体基質がcap非依存的翻訳促進に果たす新規機能2016

    • Author(s)
      中沖優里、尾添淳文、曽根芽里、山中大介、福嶋俊明、片岡直行、浅野知一郎、千田和広、伯野史彦、高橋伸一郎
    • Organizer
      日本農芸化学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター、札幌市産業振興センター、札幌
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [Presentation] 巨大なシグナル分子複合体IRSomeがインスリン活性の調節に果たす新しい役割2015

    • Author(s)
      高橋伸一郎、伯野史彦、安藤康年
    • Organizer
      ワークショップ・BMB2015 (第38回日本分子生物学会年会/第88回日本生化学大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場、神戸
    • Year and Date
      2015-12-02
  • [Presentation] Insulin Receptor Substrate-Associated Proteins: The keys to regulate insulin-like actions2015

    • Author(s)
      Shin-Ichiro Takahashi
    • Organizer
      invited lecture hosted by Dr. Rosemary O’Connor at University College Cork
    • Place of Presentation
      University College Cork, Ireland
    • Year and Date
      2015-09-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Regulation of alternative splicing of insulin receptor RNA by insulin receptor substrate2015

    • Author(s)
      Shin-Ichiro Takahashi
    • Organizer
      International Seminar: Current boundaries of the expanding landscape of insulin-like activities and beyond
    • Place of Presentation
      Cajal Institute, Madrid, Spain
    • Year and Date
      2015-09-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] GH/IGF-I & longevity 教育講演:IGF-I研究の最前線2015

    • Author(s)
      高橋伸一郎
    • Organizer
      Pfizer Endocrinology Forum 2015 / GH/IGF-I & Longevity
    • Place of Presentation
      虎ノ門ヒルズフォーラム
    • Year and Date
      2015-09-13
    • Invited
  • [Presentation] インスリン様活性から見たクワシオルコル2015

    • Author(s)
      高橋伸一郎
    • Organizer
      第15回新生児栄養フォーラム
    • Place of Presentation
      飯田橋、東京
    • Year and Date
      2015-05-31
    • Invited
  • [Remarks] 生体の生命維持に必須な細胞内シグナルのクロストークを科学する

    • URL

      http://endo.ar.a.u-tokyo.ac.jp/shingroup/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi