• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of molecular mechanisms of alternative splicing of insulin receptor RNA and its physiological significance

Research Project

Project/Area Number 15K14840
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高橋 伸一郎  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (00197146)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords代謝・内分泌制御 / インスリン受容体 / スプライシング
Outline of Annual Research Achievements

インスリン受容体(IR)は、選択的スプライシング(AS)によってIR-AとIR-Bのアイソフォームが生成する。IR-Bが主に代謝活性を仲介するのに対して、IR-Aはインスリン様成長因子(IGF)-IIとの親和性も高く、細胞増殖活性を誘導することが示唆されている。このためIR RNAのASは細胞の増殖やがん化に重要な役割を果たす可能性が指摘されている。本研究により、様々ながん細胞でIR-Aの発現比が増加しており、ヒト、マウス、ラットの脳でIR-Aが、肝臓でIR-Bが主に発現しているなど各組織でIRのアイソフォームの発現が異なる、またインスリン様シグナルなどによりせASが変化することが明らかとなった。これらの結果は、IRの選択的スプライシングは組織特異的に制御され、その制御を介して代謝調節あるいは増殖促進などIR機能のスイッチングが引き起こされる可能性を示している。IRの選択的スプライシングの分子機構を明らかにする目的で、種々の培養細胞におけるIR-A/Bの発現パターンを調べた。その結果、ラット肝癌由来細胞H4IIEではラット肝臓と同様にIR-Bが主に発現していることが明らかとなった。そこでラットIR遺伝子のエクソン11とその周辺領域を用いてスプライシングレポーターを作製しH4IIEに導入したところ、内在性IRと同様のパターンの発現が観察された。エクソン11の下流には、スプライシング制御因子RBFOX1/2の結合配列が種間で保存されて存在していたため、この配列に変異を導入したレポーターで発現パターンを調べた結果、エクソン11の排除が促進され、この配列がエクソン11の包含に機能することが明らかになった。他の結果も併せ、IRの組織特異的スプライシングには、少なくともRBFOXを含むスプライシング因子が関与すると結論した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University Magna Graecia of Catanzaro(Italy)

    • Country Name
      Italy
    • Counterpart Institution
      University Magna Graecia of Catanzaro
  • [Int'l Joint Research] University of Bristol(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Bristol
  • [Int'l Joint Research] University of College Cork(Ireland)

    • Country Name
      Ireland
    • Counterpart Institution
      University of College Cork
  • [Int'l Joint Research] Flinders University(Australia)

    • Country Name
      Australia
    • Counterpart Institution
      Flinders University
  • [Presentation] 進化から学ぶインスリン様成長因子/インスリンシステムの生理的意義2018

    • Author(s)
      高橋 伸一郎
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年大会 シンポジウム「食の代謝・進化から迫る生命の戦略」
  • [Presentation] インスリン受容体RNAの組織特異的な選択的スプライシング機構の解析2017

    • Author(s)
      Yuuri Nakaoki, Atufumi Ozoe, Meri Yonezawa-Sone, Toshiaki Fukushima, Kazuhiro Chida, Fumihiko Hakuno, 名倉敬仁、尾添敦文、成田佑果、太田一実、千田和広、伯野史彦、片岡直行、高橋伸一郎
    • Organizer
      19回日本RNA学会年会 RNA2017
  • [Presentation] アミノ酸シグナルによる物質代謝の調節機構2017

    • Author(s)
      高橋伸一郎
    • Organizer
      第44回日本神経内分泌学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] インスリン受容体RNAの組織特異的な選択的スプライシング機構の解析2017

    • Author(s)
      名倉敬仁、尾添敦文、成田佑果、西宏起、千田和広、伯野史彦、片岡直行、高橋伸一郎
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会 2017年度生命科学系学会合同年次大会 ConBio2017
  • [Presentation] 古くて新しいアミノ酸シグナルによるインスリン様活性の調節機構2017

    • Author(s)
      高橋伸一郎、伯野史彦、潮秀樹、加藤久典、竹中麻子、豊島由香、増田正人
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会 2017年度生命科学系学会合同年次大会 ConBio2017
  • [Remarks] 生体の生命維持に必須な細胞内シグナルのクロストークを科学する

    • URL

      http://endo.ar.a.u-tokyo.ac.jp/shingroup/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-06-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi