• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

宿主中枢神経系を支配するトキソプラズマ由来ブレインマニピュレーターの解明

Research Project

Project/Area Number 15K15118
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

西川 義文  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 准教授 (90431395)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords感染症 / 中枢神経系 / 免疫 / トキソプラズマ / トランスクリプトーム
Outline of Annual Research Achievements

細胞内寄生原虫トキソプラズマは宿主動物の中枢神経系に感染して精神疾患の発症リスクとなることが明らかとなりつつあるが、感染が脳神経系に与える影響は不明であり、発症に至るメカニズムも解明されていない。そこで本研究では「宿主中枢神経系を支配するトキソプラズマ由来ブレインマニピュレーター」の同定により、脳神経細胞の機能が改変されるメカニズムの解明を目指し、以下の研究課題を実施している。1)脳神経細胞の網羅的トランスクリプトーム。2)脳神経細胞の機能遺伝子の発現を制御する原虫因子の同定。3)遺伝子改変原虫を用いた、ブレインマニピュレーターの特定。平成27年度は主に下記2項目について研究を実施した。
1.脳神経細胞の網羅的トランスクリプトーム:マウスの胎児脳から神経細胞、ミクログリア、アストロサイトをin vitroで誘導し、トキソプラズマを感染させ、20時間後に細胞を回収しRNAを抽出した。その後、次世代シークエンサーを用いたRNA-seq法によるトランスクリプトーム解析を行った。その結果、感染による免疫反応の誘導や神経細胞の機能変化が推測された。
2.脳神経細胞の機能遺伝子の発現を制御する原虫因子の同定:トランスクリプトームの解析結果より、免疫反応を司るNF-kBシグナル、神経細胞の活性や記憶・学習に重要な遺伝子である最初期遺伝子群、神経活動に関与するCaMK経路、MAPK経路等に着目した。これら反応をルシフェラーゼ発現で検出できるプラスミドベクターを14種類導入し、原虫因子探索のスクリーニング系を構築するためにトキソプラズマ由来の分泌タンパク質(40種類)のcDNAクローンを作製した。本スクリーニングより、免疫に関与する原虫因子4種、神経細胞の機能に関与する原虫因子2種を選抜することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度に計画した下記2項目についての進捗状況を以下に示す。
1.脳神経細胞の網羅的トランスクリプトーム:マウスの胎児脳から神経細胞、ミクログリア、アストロサイトを誘導し、RNA-seq法によるトランスクリプトーム解析を行った。その結果、感染による免疫反応の誘導や神経細胞の機能変化が推測され、本研究に必要な遺伝子発現プロファイルの取得に成功した。
2.脳神経細胞の機能遺伝子の発現を制御する原虫因子の同定:トキソプラズマ由来の分泌タンパク質(40種類)のcDNAクローンから、免疫に関与する原虫因子4種、神経細胞の機能に関与する原虫因子2種を選抜することに成功した。
3.その他の実績:本研究で同定を目指すブレインマニピュレーターの解析には、マウスの行動変化を測定する実験系の確立が重要である。トキソプラズマの急性感染期と再活性化期にはうつ様症状を呈することが明らかとなり、インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼの関与が示唆された。また、トキソプラズマに近縁原虫のネオスポラに着目し、感染マウスの脳組織を詳細に解析することで、神経細胞の機能遺伝子の発現や神経伝達物質の産生に異常が生じていることを見出した。上記の科学的知見は論文や学会発表として報告しており、本研究の展開に重要な基礎データを提示したと言える。
以上より、平成27年度に計画した脳神経細胞の網羅的トランスクリプトームと脳神経細胞の機能遺伝子の発現を制御する原虫因子の同定が終了しており、当初の計画通りおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は下記内容で研究を進める。
遺伝子改変原虫を用いた、ブレインマニピュレーターの特定:スクリーニングした原虫因子について、当該遺伝子を欠損させたトキソプラズマを作製する。具体的には、対象遺伝子のゲノム領域を基に組換え用プラスミドを構築し、原虫へ導入後、hypoxanthine-xanthine-guanine phosphoribosyl transferase (HXGPRT)をマーカーとした薬剤選択により、遺伝子欠損原虫を作出する。遺伝子欠損原虫は、細胞侵入能・脱出能、増殖率の性状解析を行い、マウス胎児脳由来脳神経細胞に感染させ、対象遺伝の発現制御を検証する。また、同定した原虫因子について他の生物との相同性比較解析を行い、分子系統樹を作成し、進化的な考察を加える。次に、上記in vitro解析で細胞の機能を変化させた遺伝子欠損原虫をマウスへ感染させ、マウスの行動変化の解析を実施する。具体的には、急性感染期のうつ様症状、慢性感染期の新奇環境における探索行動、記憶の固定能力の障害を指標にする。また、感染マウスの脳組織について病理組織学的解析を実施し、脳病変の形成を確認する。遺伝子欠損原虫を感染させたマウスではこれら行動異常が起こらないことを確認できれば、選択した原虫因子が「ブレインマニピュレーター」の責任因子であると言える。さらに、ブレインマニピュレーターの作用機序を明らかにするため、原虫因子と相互作用する宿主因子を同定する。具体的には、FLAGタグ融合原虫因子を遺伝子欠損原虫へ導入した原虫株を作製する、原虫ライセートをFLAGタグ抗体で免疫沈降し、質量分析により結合タンパク質を同定する。
上記の研究を進めることで「宿主中枢神経系を支配するトキソプラズマ由来ブレインマニピュレーター」の同定を目指す。

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Sohag University(エジプト)

    • Country Name
      EGYPT
    • Counterpart Institution
      Sohag University
  • [Journal Article] Changes in neurotransmitter levels and expression of immediate early genes in brain of mice infected with Neospora caninum.2016

    • Author(s)
      Ihara F, Nishimura M, Muroi Y, Furuoka H, Yokoyama N, Nishikawa Y
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 6:23052 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1038/srep23052.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Induction of depression-related behaviors by reactivation of chronic Toxoplasma gondii infection in mice.2016

    • Author(s)
      Mahmoud ME, Ihara F, Fereig RM, Nishimura M, Nishikawa Y
    • Journal Title

      Behav Brain Res.

      Volume: 298 Pages: 125-133

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2015.11.005.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] トキソプラズマ慢性感染マウスにおける原虫再活性化によるうつ様症状の発現2016

    • Author(s)
      Mahmoud Motamed、猪原 史成、Fereig Ragab、西村 麻紀、西川 義文
    • Organizer
      第85回日本寄生虫学会大会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ(宮崎県・宮崎市)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-20
  • [Presentation] 脳を操る細胞内寄生体:トキソプラズマ2015

    • Author(s)
      西川 義文
    • Organizer
      分子生物学・生化学合同大会BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • Invited
  • [Presentation] Toxoplasma gondii infection in mouse impairs long-term fear memory consolidation and downregulates Arc expression2015

    • Author(s)
      Fumiaki Ihara, Maki Nishimura, Motamed Elsayed Mahmoud, Yoshikage Muroi, Naoaki Yokoyama, Kisaburo Nagamune, Yoshifumi Nishikawa
    • Organizer
      2nd International Symposium "Matryoshka-type Evolution of Eukaryotic Cells"
    • Place of Presentation
      筑波大学・大学ホールA(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2015-09-30 – 2015-10-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transcriptome and Histopathological Changes in Mouse Brain Infected with Neospora caninum2015

    • Author(s)
      西村麻紀、田中沙智、猪原史成、室井喜景、山岸潤也、古岡秀文、鈴木穣、西川義文
    • Organizer
      第158回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      北里大学・獣医学部(青森県・十和田市)
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-09
  • [Presentation] トキソプラズマ感染によるマウスの脳内環境の破綻と恐怖記憶固定の障害2015

    • Author(s)
      猪原史成、西村麻紀、Motamed E Mahmoud、室井喜景、横山直明、西川義文
    • Organizer
      第4回感染症若手フォーラム
    • Place of Presentation
      「アテーナ海月」コンベンションホール(兵庫県・淡路市)
    • Year and Date
      2015-09-06 – 2015-09-07
  • [Presentation] トキソプラズマ感染神経細胞を用いたTLR2 依存的防御反応に関するトランスクリプトーム解析2015

    • Author(s)
      猪原 史成、西川 義文
    • Organizer
      第23回分子寄生虫学ワークショップ/第13回分子寄生虫・マラリア研究フォーラム合同大会
    • Place of Presentation
      帯広畜産大学原虫病研究センター(北海道・帯広市)
    • Year and Date
      2015-08-30 – 2015-09-02
  • [Presentation] マウスにおけるトキソプラズマ感染による「うつ」の中核症状の出現2015

    • Author(s)
      西川義文
    • Organizer
      第23回分子寄生虫学ワークショップ/第13回分子寄生虫・マラリア研究フォーラム合同大会
    • Place of Presentation
      帯広畜産大学原虫病研究センター(北海道・帯広市)
    • Year and Date
      2015-08-30 – 2015-09-02
  • [Presentation] Toxoplasma gondii infection in mouse impairs long-term fear memory consolidation and downregulates Arc expression.2015

    • Author(s)
      Fumiaki Ihara, Maki Nishimura, Motamed E Mahmoud, Yoshikage Muroi, Naoaki Yokoyama, Yoshifumi Nishikawa
    • Organizer
      第25回 World Association for the Advancement of Veterinary Parasitology
    • Place of Presentation
      The Arena and Convention Centre(イギリス・リバプール)
    • Year and Date
      2015-08-17 – 2015-08-20
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 原虫病研究センター・感染免疫部門・生体防御学分野・西川義文研究室が研究成果を発表しました。

    • URL

      http://www.obihiro.ac.jp/~protozoa/2016gyoseki-topics.html

  • [Remarks] 平成28年3月:論文発表

    • URL

      https://sites.google.com/site/nishihdlab/home/news

  • [Remarks] 平成27年11月:論文発表

    • URL

      https://sites.google.com/site/nishihdlab/home/news

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi