• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

胃癌・大網相互コミュニケーションからみた胃癌腹膜播種メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 15K15295
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

志村 貴也  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90405192)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords胃癌 / 腹膜転移 / 微小環境
Outline of Annual Research Achievements

胃癌が高頻度に腹膜転移をきたすメカニズムの解明のため、胃に隣接する最大の微小環境である大網に着目、大網の大部分を構成する大網脂肪細胞と胃癌の相互コミュニケーションに焦点をあて研究を行った。
大網脂肪細胞からの刺激により胃癌細胞の増殖および運動能が亢進することを確認した。また大網脂肪細胞に刺激をうけた胃癌細胞は、刺激をうけない胃癌細胞と比較し、共培養下の血管内皮細胞の運動能を亢進させ、チューブ形成能を増加させることを見出した。さらに大網脂肪細胞の培養液の網羅的解析の結果、胃癌細胞の活性化に大網脂肪細胞中から分泌されるタンパク:Xが大きくかかわっていることを見出した。大網脂肪細胞中の遺伝子:Xをサイレンシングすると、大網脂肪細胞による胃癌細胞の増殖・運動能亢進・血管新生増加効果が減少した。さらに、ヒト胃癌患者の尿サンプルを解析したところ、腹膜転移をもつ胃癌患者は非転移胃癌患者に比べ、尿中のXのタンパク濃度が上昇していることを見出した。
次に、動物モデルにおいて以上の所見を確認すべく、大網脂肪細胞との共培養した胃癌細胞と共培養していない胃癌細胞をヌードマウスの皮下に移植し、腫瘍サイズの測定による評価を試みた。しかしながら、腫瘍細胞が安定して生着ため、腫瘍細胞数の増加やマトリジェルの使用などの現在諸条件を調整し安定した動物モデル実験を確立中である。また、胃癌腹膜転移における大網の役割を検証するため、マウスの大網を切除した群と非切除群の2群間のマウスの胃内へ胃癌細胞を同所移植し胃癌細胞増殖の程度を評価中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究で使用している胃癌細胞株は、発売元のATCCや論文ではヌードマウスに生着すると報告されているが、本研究においてはヌードマウスへの安定した生着がみられなかった。移植細胞数を増やしたり、マトリジェルの使用など、様々な条件下で実験するも腫瘍生着が不安定であった。最終的には、さらなる免疫不全マウスへの移植を行うこととした。
これらに多大な時間を要したため、実験に遅れを生じた。

Strategy for Future Research Activity

動物実験以外のすべての研究は終了している。腫瘍細胞を安定した生着させるため、ヌードマウスから、より免疫不全であるSCIDマウスに変更し現在検証中である。また移植する胃癌細胞を変更することも考慮している。条件設定は終盤にさしかかっており、平成30年度内に研究は終了可能と思われる。

Causes of Carryover

本研究で使用しているヒト胃癌細胞株(AGS)は、過去の論文ならびに販売元のATCCにおいてもヌードマウスへの腫瘍生着をきたすことが報告されているが、本実験では様々な条件を変えるもAGSのヌードマウスへの生着は不安定であった。腫瘍移植モデルを確立させるために時間を要し、モデル確立後への動物実験へ進むことができなかったため、次年度への予算の繰越しを要した。腫瘍移植モデルの条件を確立後、繰越し予算を予定どおり次年度に動物実験に使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Excellent antitumor effects for gastrointestinal cancers using photodynamic therapy with a novel glucose conjugated chlorin e6.2018

    • Author(s)
      Nishie H, Kataoka H, Yano S, Yamaguchi H, Nomoto A, Tanaka M, Kato A, Shimura T, Mizoshita T, Kubota E, Tanida S, Joh T.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: Feb 19;496(4) Pages: 1204-1209.

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.01.171. Epub 2018 Jan 31. PMID: 29408755

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Urinary kallikrein 10 predicts the incurability of gastric cancer.2017

    • Author(s)
      Shimura T, Ebi M, Yamada T, Yamada T, Katano T, Nojiri Y, Iwasaki H, Nomura S, Hayashi N, Mori Y, Kataoka H, Moses MA, Joh T.
    • Journal Title

      Oncotarget

      Volume: Apr 25;8(17) Pages: 29247-29257

    • DOI

      10.18632/oncotarget.16453.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Colorectal obstruction is a potential prognostic factor for stage II/III colorectal cancer.2017

    • Author(s)
      Shimura T, Okuda Y, Yamada T, Hirata Y, Yamaguchi R, Sakamoto E, Joh T.
    • Organizer
      ESMO Asia 2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi