• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

通常小学校における学校保健情報を活用した極低出生体重児支援モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 15K15922
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

竹中 香名子  国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 助教 (40733192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 千春  国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 准教授 (70383552)
高橋 佐和子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 助教 (80584987)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords養護教諭 / 国際生活機能分類 / 就学時健康診断 / 幼稚園・保育所・小学校連携
Outline of Annual Research Achievements

就学時保健情報について、養護教諭が学校生活支援を検討する際の必要性・活用可能性と活用の実態を明らかにすることで、有効活用への方策を検討することを目的とした。このため質問紙調査及び面接調査の2つの研究を行った。
層化無作為抽出法で994小学校を選定し郵送による無記名自記式質問紙調査を実施した。調査内容は①学校生活支援を検討する際に必要・活用可能な就学時保健情報②1型糖尿病児、齲歯が多い児、超低出生体重児の事例における養護教諭のアセスメントと学校での対応③養護教諭の属性と支援経験とした。アセスメントは自由記載とし国際機能分類(ICF分類)に基づいて分類した。
291人の解答を分析した。発達障害児の支援経験のある養護教諭は就学時保健情報の「既往歴」など5項目でとても必要と回答した割合が有意に多かった。事例のアセスメントでは3事例とも「環境因子」「活動」の記載が多く「個人因子」「参加」の記載は少なかった。
12名の養護教諭に半構造的面接を実施した。質問内容は就学時保健情情報を活用して支援した事例の経緯や経過とした。逐語録を作成し、コードを作成して質的記述的に分析したが、養護教諭が着目した情報のコードはICFに沿って分類した。
446コード231サブカテゴリー89カテゴリーが抽出された。養護教諭は<就学時健診の結果と受診状況>を情報源として【発達障害が疑われる行動パターン】などに着目していた。【就学時健診の結果から情報収集を必要と判断】した児は<幼稚園・保育所に問い合わせ>たり<保護者との相談を実施>していた。情報収集で【学校生活支援への保護者の希望】を確認し【関係教職員で支援の方向性を検討】していた。入学後は児の【集団行動上の問題の有無】に着目し【担任と連携して支援を実施】していた。
養護教諭は就学時健診の情報を学校生活支援の必要な児の発見と支援の検討に活用していることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

質問紙調査および面接調査を実施し、分析も終了している。質問紙調査の分析結果は公衆衛生看護学会で発表しており、現在論文を執筆中である。また、面接調査の分析結果は、第65回日本小児保健協会学術集会会で発表を予定している。
このため、研究は順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

質問紙調査の結果は現在論文執筆中である。論文は国際学会誌と国内学会誌に投稿予定である。
面接調査の分析結果は、第65回日本小児保健協会学術集会で発表を予定しており、学会発表後、論文作成する予定である。

Causes of Carryover

質問紙調査と面接調査を実施した。質問紙調査の分析結果は学会報告を行ったが現在論文を執筆中であり近日中に投稿できるよう準備中である。また、質的調査については学会報告を行っていない。
学会報告および論文執筆のため、期間延長が必要である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 就学時のⅠ型糖尿病児に必要な支援の予測と養護教諭の経験の関連の検討2018

    • Author(s)
      竹中香名子、藤田千春、荒木田美香子
    • Organizer
      第6回日本公衆衛生看護学会
  • [Presentation] 就学時健康診断において学校生活上の支援が必要な児の把握に養護教諭が着目する情報および情報の支援への活用2018

    • Author(s)
      竹中香名子、藤田千春、荒木田美香子
    • Organizer
      第65回日本小児保健協会学術集会
  • [Presentation] 慢性疾患をもつ児への学校生活の支援および疾患管理のグッドプラクティスの検討-頻繁にてんかん発作を起こす児に焦点をあてて-2017

    • Author(s)
      竹中香名子、荒木田美香子
    • Organizer
      第6回国際医療福祉大学学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi