• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Paleoclimate reconstruction on seasonal scale using tropical tree-ring

Research Project

Project/Area Number 15K16114
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

渡邊 裕美子  京都大学, 理学研究科, 助教 (20509939)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords樹木年輪 / 同位体
Outline of Annual Research Achievements

研究初年度と次年度の研究では、インドネシア産チーク試料について年輪構成要素(年輪幅・酸素同位体比)を計測する手法を確立した。さらに、ジャワ島の複数の地域においてチーク試料を分析することにより、その空間的な同調性を検証した。本年度は、年輪データを追加し、気象要素との詳細な相関解析や、年輪セルロース酸素同位体比モデル(プロキシシステムモデル)による解析を行うことにより、チーク年輪のセルロース酸素同位体比を決める環境因子を特定することを目指した。
結果①: ジャワ島広域のチーク10個体について、年輪セルロース酸素同位体比と気候要素との相関解析を行った結果、成長期直前乾季の降水量と正の相関を示し、成長期である雨季の降水量と負の相関を示した。これらの結果はSchollaen et al. (2013) と整合的であり、雨季の降水量との逆相関は、降水の “ 雨量効果 ” による影響を反映している可能性が高い。また、成長期直前乾季の降水量との正相関は、直前乾季に多雨(少雨)である場合、肥大成長量が大きく(小さく)、乾季の降雨あるいは土壌水の高い酸素同位体比を取り込む(取り込みづらい)効果を反映していると考えらえる。これらの研究成果をとりまとめて、国際学術雑誌に投稿した。
結果②: プロキシステムモデルによる解析では、根から給水した水(起源水)の酸素同位体比、相対湿度、大気水蒸気の酸素同位体比の3つの要因により、チークのセルロース酸素同位体比の絶対値を合理的に再現することができた。さらに、前述の要因のうち、起源水の酸素同位体比が主要因であり、その変動のみでセルロース酸素同位体比の経年変動をほぼ説明できることを明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] バンドン工科大学/インドネシア科学院/ガジャマダ大学(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      バンドン工科大学/インドネシア科学院/ガジャマダ大学
  • [Journal Article] Environmental parameters controlling stalagmite growth in tropical areas: New insights from cave monitoring at Petruk Cave, central Java, Indonesia2018

    • Author(s)
      W. Hasegawa, Y. Watanabe, H. Matsuoka, S. Ohsawa, B. Brahmantyo, K.A. Maryunani, T. Tagami
    • Journal Title

      Journal of Cave and Karst Studies

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.4311/2015LSC0118R3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Diffusive methane seepage in ancient deposits: examples from the Neogene Shin’etsu sedimentry basin, central Japan2018

    • Author(s)
      Y. Miyajima, Y. Watanabe, R.G. Jenkins, A.S. Goto, T. Hasegawa
    • Journal Title

      Journal of Sedimentary Research

      Volume: 88 Pages: 449-466

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.2110/jsr.2018.23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seasonal cave air ventilation controlling variation in cave air Pco2 and drip water geochemistry at Inazumi Cave, Oita, northeastern Kyushu, Japan2017

    • Author(s)
      T. Shindoh, T. Mishima, Y. Watanabe, S. Ohsawa, T. Tagami
    • Journal Title

      Journal of Cave and Karst Studies

      Volume: 79 Pages: 100-112

    • DOI

      10.4311/2016ES0108

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] インドネシア産チークを用いた年輪気候学における年輪幅測定法の比較2017

    • Author(s)
      新井貴之, 渡邊裕美子, 久持亮, 杉山淳司, 松尾美幸, 山本浩之, 津田敏隆, 田上高広
    • Organizer
      地球惑星科学関連学会2017年連合大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インドネシア・ジャワ島の年輪セルロース酸素同位体比の気候応答 -プロキシシステムモデルを使った解析結果-2017

    • Author(s)
      久持亮, 渡邊裕美子, 栗田直幸, 佐野雅規, 中塚武, 松尾美幸, 山本浩之, 杉山淳司, 津田敏隆, 田上高広
    • Organizer
      地球惑星科学関連学会2017年連合大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 洪水情報が石筍中に記録される過程の解明 -大分県稲積水中鍾乳洞の場合-2017

    • Author(s)
      進藤辰郎, 大沢信二, 三島壮智, 渡邊裕美子, 田上高広
    • Organizer
      地球惑星科学関連学会2017年連合大会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi