• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

天然由来材料を化学修飾した染毛料の合成と機能性

Research Project

Project/Area Number 15K16185
Research InstitutionCollege of Industrial Technology

Principal Investigator

松原 孝典  産業技術短期大学, その他部局等, 助教 (40735536)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords天然由来材料 / 酸化反応 / 染毛 / ヘアカラーリング / 光劣化抑制 / カテコール
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ヒトや地球環境への負荷が小さい天然由来材料を原料に用いて、その化学反応を毛髪の染色(染毛)に応用することを試みた。平成27年度は、(+)-カテキンなどの天然由来のカテコール化合物(バイオカテコール)を原料として使用して、その酵素酸化や化学酸化などの酸化反応を活用した染毛法について調査した。
(+)-カテキンについて、以下の4手法(①~④)で2種の酸化方法([1]・[2])を利用して白髪人毛の染毛試験を行った。①再溶解染色法(従来法):事前に酸化反応により染料を合成し、粉末化した後、それを再溶解させて染色する方法;②逐次染色法:酸化反応によって染料を合成した直後に、その染料溶液を用いて染色する方法;③同時酸化法:染料合成中の酸化反応溶液に毛髪を投入し、染料合成と染色を同時に行う方法;④後酸化法:毛髪に対して事前に染料前駆物質を吸着させ、その後に酸化反応溶液に投入し、酸化させて染色する方法。酸化方法は、[1]酵素酸化法:pH = 7で酵素と酸素を供給する方法;[2]化学酸化法:塩基性条件(pH = 10-12)で酸素を供給する方法、の2種類について試みた。染毛試験の結果、染色性は、[1]酵素酸化では①<②<④~③、[2]化学酸化では③<①<④の順で高く、酸化反応を染毛に活用する③や④の染色性が高いことが分かった。さらに、他のバイオカテコールについて同様に染毛試験を行い、(-)-エピカテキン・DOPA・ヘマトキシリン・ブラジリン・茶抽出物などが原料に利用可能であり、原料によって染色毛髪の色調が異なる。それらの染料生成挙動を調べると、比較的[1]や[2]の酸化反応が起こりやすく、得られた色素の溶液における可視領域の吸光係数が比較的高いという結果が得られた。③や④の染色法では、原料にカテコール構造とクロマン構造の2つの化学構造を持つことが必要であると示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目的では、(+)-カテキンなどの原料種を事前に化学修飾して正電荷を付与し、毛髪を処理することを考えていた。毛髪は全体として負に帯電しているので、(+)-カテキンへの正電荷付与は染色性を高めると考えていた。しかしながら、それを行わなくても、酸化反応を染毛に応用することで、従来よりも染色性を高めることができた。そこで、その手法について原料種の種類や染色条件をさまざま変えたり、染料生成挙動について調べ、染色性向上や染色機構について探求した。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度には、染色性について調べるだけであり、その洗髪や光に対する色落ち(堅ろう度)の調査がまだである。また、当初予定していた正電荷を付与した原料種の利用を実施したい。一方、染毛による毛髪の光劣化抑制についても調査する。

Causes of Carryover

翌年度に、交付決定額の残額を全て使用して、山電社クリープメータRE-3305S一式を購入したい。そのため、予定の備品購入以外に支出を出さなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

交付決定額の残額を全て使用して、山電社クリープメータRE-3305S一式を購入する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] The Relationships between Dyeing Methods and Dyeability in Hair Colouring by Utilising Enzymatic Oxidation of (+)-Catechin2016

    • Author(s)
      Takanori Matsubara, Chinami Seki, Hidekazu Yasunaga
    • Journal Title

      American Journal of Plant Sciences

      Volume: 7(7) Pages: 1058-1066

    • DOI

      10.4236/ajps.2016.77101

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Relationship between Dyeing Condition and Dyeability in Hair Colouring by Using Catechinone Prepared Enzymatically or Chemically from (+)-Catechin2015

    • Author(s)
      Takanori Matsubara, Saina Taniguchi, Shota Morimoto, Asami Yano, Aritsugu Hara, Isao Wataoka, Hiroshi Urakawa, Hidekazu Yasunaga
    • Journal Title

      Journal of Cosmetics, Dermatological Sciences and Applications

      Volume: 5 Pages: 94-106

    • DOI

      10.4236/jcdsa.2015.52012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] バイオカテコールマテリアルを用いた染毛法 III. 化学酸化法における原料種と染色性の関係2016

    • Author(s)
      松原孝典, 積智奈美, 安永秀計
    • Organizer
      平成28年度繊維学会年次大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2016-06-08 – 2016-06-10
  • [Presentation] バイオカテコールマテリアルを用いた染毛法 II. チャ抽出物の種類と染色性2016

    • Author(s)
      松原孝典, 三枝健太, 平山博斗, 宮田真, 松下優也, 安永秀計
    • Organizer
      日本繊維機械学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪科学技術センター(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-06-03 – 2016-06-04
  • [Presentation] バイオカテコールの酵素酸化反応を活用した染毛法2016

    • Author(s)
      松原孝典, 積智奈美, 安永秀計
    • Organizer
      第7回毛髪科学技術者協会研究発表会
    • Place of Presentation
      ガーデンパレス東京(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-02-17 – 2016-02-17
  • [Presentation] カテキン類の化学酸化反応を用いた染毛法2016

    • Author(s)
      松下優也, 三枝健太, 平山博斗, 宮田真, 松原孝典
    • Organizer
      高度情報化技術研究会第29回学生発表大会
    • Place of Presentation
      産業技術短期大学(兵庫県尼崎市)
    • Year and Date
      2016-02-13 – 2016-02-13
  • [Presentation] Novel Oxidation Hair Dyeing by Using Bio-Catechol Materials2015

    • Author(s)
      Takanori Matsubara, Chinami Seki, Isao Wataoka, Hiroshi Urakawa, Hidekazu Yasunaga
    • Organizer
      13th Asian Textile Conference
    • Place of Presentation
      Deakin University (Geelong, Victoria, Austraria)
    • Year and Date
      2015-11-03 – 2015-11-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Catechinone Hair Dyestuff Preparation by Chemical Oxidation Method in Water/Alcohol Mixed Solution -Solvent Effect and Reaction Mechanism-2015

    • Author(s)
      Takanori Matsubara, Isao Wataoka, Hiroshi Urakawa, Hidekazu Yasunaga
    • Organizer
      13th Asian Textile Conference
    • Place of Presentation
      Deakin University (Geelong, Victoria, Austraria)
    • Year and Date
      2015-11-03 – 2015-11-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] (+)-カテキンを用いた染毛法 I. 酸化・染色条件と染色性2015

    • Author(s)
      積智奈美, 松原孝典, 綿岡勲, 浦川宏, 安永秀計
    • Organizer
      平成27年度繊維学会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-23
  • [Presentation] バイオカテコールマテリアルを用いた染毛法 I. 前駆体酸化法と染色性2015

    • Author(s)
      松原孝典, 積智奈美, 綿岡勲, 浦川宏, 安永秀計
    • Organizer
      日本繊維機械学会第68回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪科学技術センター(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-06

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi