2017 Fiscal Year Annual Research Report
Fundamental research on the treatment and prevention of joint contracture using Low-Intensity Pulsed Ultrasound (LIPUS)
Project/Area Number |
15K16375
|
Research Institution | Nagoya Gakuin University |
Principal Investigator |
渡邊 晶規 名古屋学院大学, リハビリテーション学部, 准教授 (60460549)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | LIPUS / 関節拘縮 / 関節包 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、実験動物を用いて関節拘縮の治療と予防に対する低出力超音波パルス治療(以下LIPUS)の効果を組織学的に検討した。 関節拘縮は、今なおリハビリテーション分野で最も多く遭遇する問題の1つであり、その治療法・予防法を明らかにすることが求められている。関節の不動化による拘縮は不動期間の長期化に伴い、その制限の因子が筋性から関節性にシフトすることが明らかにされていることから、関節構成体の変化がより重要となる。本研究では、後部関節包のコラーゲン線維束間の間隙に着目し、LIPUS介入により、不動化によって生じた狭小化がどの程度改善するのか、あるいは予防的な介入ではどの程度間隙を維持できるのか観察することを目的とした。 ラット膝関節拘縮モデルを用いて、拘縮治療におけるLIPUSの効果を検証した結果、LIPUSを行わなかった場合と比較して、膝関節可動域は有意な改善を認め、後部関節包その厚み及び密度(膠原線維束間の間隙の割合)ともに有意差を認め、正常な組織像に近づいていることが確認された。これにより、とりわけこれまで治療に難渋してきた関節構成体由来の拘縮治療の可能性を広げる成果が得られたと言える。 しかし、同モデルを用いて、LIPUSによる拘縮予防効果を検証した結果では、非照射群との間に関節可動域、後部関節包組織の両方で有意な差を認めず、LIPUSによる関節予防効果は明らかに出来なかった。LIPUSによるメカニカルストレスは細胞の増殖とアポトーシスの両方を促し、それは細胞が置かれている環境に適応するように調整されることが先攻研究にて示唆されており、そうした性質が影響したことが考えられた。今回取り組んだ条件では予防効果を明らかに出来なかったものの、LIPUS適応を検討する上での重要な知見を得ることができた。
|
Research Products
(10 results)