2017 Fiscal Year Research-status Report
小児期、思春期、青年期における多様な性心理発達とその支援
Project/Area Number |
15K16595
|
Research Institution | St.Margaret's Junior College |
Principal Investigator |
佐々木 掌子 立教女学院短期大学, 現代コミュニケーション学科, 専任講師(任期制) (80572122)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 性別違和 / 性同一性 / ジェンダー・アイデンティティ / 同性愛嫌悪 / トランスジェンダー嫌悪 / 認知発達 |
Outline of Annual Research Achievements |
性別違和をもつ子どもの発達に関しては、医療機関に来院した第二次性徴前の子どもにおけるデータを得ているケースについて、国内学会のシンポジウムで話題提供を行った。欧米ではWatchful & Waiting approach、Explore approach、Social Transitioning approachといった対応の違いがあることを紹介し、いずれの対応においても根拠があることを示しつつ、一方で問題もまた生じることを指摘し、その上で性別違和をもつ子どもにおける性別に関する認知の発達に焦点を当てて議論をした。得られたデータを踏まえて、臨床に携わる専門家と共に、各アプローチの意義のみならず、疑義についても議論を深めた。また、特に性別違和をもつ子どもにおいて、トランスジェンダー嫌悪・同性愛嫌悪がみられることが精神的健康を阻む要因になる可能性を示唆し、臨床にかかわる専門家の可能な支援についても言及した。 このような立場から、学術商業誌には小児・思春期の性別違和のある子どもに対する医療従事者・家族・学校・地域社会等の対応に関して、認知発達を踏まえた支援や同性愛嫌悪・トランスジェンダー嫌悪を熟成させない環境づくりについて執筆をした。 同性愛嫌悪・トランスジェンダー嫌悪に関しては、そうした意識を低減させる環境を幼少期から形成していく必要があると考えて、本年度は特に、小学校教員との勉強会を頻回に開催した。こうした同性愛嫌悪・トランスジェンダー嫌悪を低減させる学校教育の効果について昨年度国内誌に投稿した論文は、現在のところ修正採択となっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
性的諸側面に関する一般母集団の分散を明らかにするための小学1年生の協力については得ることができなかったが、次年度に協力の目処がたった。一方で、性分化疾患の当事者への協力については、まだ計画ができていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
ジェンダーにおける生物学的影響を研究するにあたり、ジェンダー・アイデンティティなど性の諸側面と遺伝子との関連についても具体的に検討が始まった。一般成人における、性同一性、性的指向、性役割のバリエーションと、それと重複するような遺伝子を同定し、さらに遺伝環境交互作用を検討していく予定である。
|
Causes of Carryover |
当初計画していた小学生の研究参加については協力を得られなかったため、次年度に回すことにした。
|
Research Products
(5 results)