• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

消極的安楽死の合法化が社会的弱者に及ぼしうる否定的影響に関する倫理学研究

Research Project

Project/Area Number 15K16607
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

有馬 斉  横浜市立大学, 国際総合科学部(八景キャンパス), 准教授 (50516888)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords終末期医療 / 安楽死 / 尊厳死 / 自殺幇助 / 生命の内在的価値
Outline of Annual Research Achievements

近年、国内では人工呼吸器などの延命治療の中止により末期がん患者や神経難病患者らが死亡し、場合によっては刑事介入がおきるなどの事件に発展したケースが相次いでいる。延命治療の中止や差し控えの倫理的妥当性や許容条件を明らかにすることは重要な課題である。とくに本研究では、延命治療の中止や差し控えが合法化された場合に、障害者や高齢者低所得者等の社会的弱者が家族や医療者といった周囲の人々からの心理的圧力のもとに本来の意図に反して延命を諦めることになる可能性があるとする合法化批判論について検討することを主な目的とする。
2016年度は、国の医療全体とくにその中でも高齢者医療費が高騰していることを理由に終末期の延命技術の利用を制限するべきであるといったタイプの議論の妥当性について、昨年度から研究を継続させ、雑誌連載論文として完結させることができた。
また、国内でこれまでに実際に起きた事例について、道徳的な評価をする際に重要と目されることの多い点に即して整理し、学術雑誌の論文としてまとめた。
また、人を死なせたり殺したりすることが、本人の意向に反せず、また本人の福利を損なうこともない場合、それでも道徳的に正当化できないとするタイプの主張について妥当性を検討した。このためとくに「人命の内在的価値」という概念に注目し、先行文献を調べた。
これらを含む研究の成果の一部は、英文学会誌論文、和文雑誌論文、記事、英文百科事典項目等として出版した。また、学会年次大会における研究報告や、学会での招待講演などとして公にした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2016年度以降は、安楽死等の合法化が社会的弱者にリスクを強いる仕組みに関する前年度までの研究成果を踏まえて、主としてそのリスクの意義について考察を進める計画だった。2016年度は実際にこの目的のために研究を進めることができた。とくに高齢者や機能障害者について、他の患者集団と比べても、延命治療の中止や停止、致死薬投与等が、許容されやすいとするタイプの主張について妥当性を検討した。また、成果としても、英文学会誌、和文学術誌、英文百科事典の項目等として、出版することができた。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き終末期医療の倫理に関するルールのありようについて、その根拠となる考え方を、賛成派と反対派から提出されてきた議論を吟味しながら検討を進めていく予定である。とくに2017年度は13th International Conference on Clinical Ethics Consulationがシンガポールで開催され、そこでキーノートスピーチを行う。日本国内における倫理的な議論やガイドライン等について講演する予定である。

Causes of Carryover

残高がそれほど高額ではなかった(86,858円)ため、次年度使用額とした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

それほど高額ではない(86,858円)ため、特別な使用計画はないが、次年度の本来の計画に沿って適正に使用していく計画である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (7 results) (of which Acknowledgement Compliant: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] National Institute of Health(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      National Institute of Health
  • [Int'l Joint Research] 国立シンガポール大学(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      国立シンガポール大学
  • [Journal Article] 自殺念慮、判断力評価、父権主義2017

    • Author(s)
      有馬斉
    • Journal Title

      社会と倫理

      Volume: 32 Pages: 印刷中

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 社会医学研究におけるCOIマネジメントとは2017

    • Author(s)
      寺崎仁、浅野晃司、福田敬、加藤憲、有馬斉、長谷川剛
    • Journal Title

      日本医療・病院管理学会誌

      Volume: 55 Pages: -

  • [Journal Article] 医療技術の進展と生命の価値:機能障害者の生活満足度に関する調査の結果から見えること2016

    • Author(s)
      有馬斉
    • Journal Title

      公明

      Volume: 132 Pages: 26-31

  • [Journal Article] Advance Directives2016

    • Author(s)
      Hitoshi Arima and Akira Akabayashi
    • Journal Title

      Encyclopedia of Global Bioethics

      Volume: 1 Pages: 46-54

    • DOI

      10.1007/978-3-319-09483-0_8

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 終末期医療の倫理に関する事例と概念的区別: 安楽死か、尊厳死か、自殺幇助か2016

    • Author(s)
      有馬斉
    • Journal Title

      医療白書2016-2017年版

      Volume: - Pages: 180-193

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 連載 高騰する国の医療費は安楽死・尊厳死の合法化を正当化するか(最終回)2016

    • Author(s)
      有馬斉
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 18(5) Pages: 48-51

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 連載 高騰する国の医療費は安楽死・尊厳死の合法化を正当化するか(7回)2016

    • Author(s)
      有馬斉
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: 18(4) Pages: 72-76

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Ethical and Legal Debates in End of Life Care in Japan2017

    • Author(s)
      Hitoshi Arima
    • Organizer
      International Conference on Clinical Ethics Consultation
    • Place of Presentation
      Singapore, Grand Copthorne Waterfront
    • Year and Date
      2017-05-25 – 2017-05-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 終末期医療の倫理に関する事例とガイドライン2017

    • Author(s)
      有馬斉
    • Organizer
      第76回日本医学放射線学会総会
    • Place of Presentation
      横浜市 パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2017-04-13 – 2017-04-16
    • Invited
  • [Presentation] 医学研究の利益相反管理に関する基本的な考え方(パネルディスカッション 社会医学研究におけるCOIマネジメントとは)2016

    • Author(s)
      有馬斉
    • Organizer
      第54回日本医療病院管理学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-18
    • Invited
  • [Presentation] 終末期医療の倫理とガイドライン2016

    • Author(s)
      有馬斉
    • Organizer
      第52回 日本医学放射線学会 秋季臨床大会
    • Place of Presentation
      新宿京王プラザホテル ホワイエ
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-18
    • Invited
  • [Presentation] Ethical issues concerning the termination of life-sustaining treatment2016

    • Author(s)
      Hitoshi Arima
    • Organizer
      International Institute for Advanced Studies International Workshop "Toward Constructing Interdisciplinary Platform for Bioethics
    • Place of Presentation
      国際高等研究所
    • Year and Date
      2016-04-22 – 2016-04-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/7000002252/?lang=japanese

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2023-03-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi