2015 Fiscal Year Research-status Report
眼球運動の解析から明らかにする1歳齢児の指さしと言語発達との関連性
Project/Area Number |
15K17282
|
Research Institution | University of the Sacred Heart |
Principal Investigator |
岸本 健 聖心女子大学, 文学部, 准教授 (20550958)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 指さし / 乳幼児 / 眼球運動 / アイトラッカー |
Outline of Annual Research Achievements |
1歳齢児は指さしを産出すると,その直後に養育者から向けられる言語的説明を顕著に学習する。これを可能にしている心理的メカニズムを明らかにするために,本研究は,1歳齢児の指さし直後における1歳齢児と養育者の心的状態を眼球運動から直接解明することを目的として実施された。具体的には,1歳齢児が指さしを産出すると,指さしの向けられた対象の特徴を把握しようとするために,その対象に対する児と養育者の視覚的注意が長時間定位される可能性,また,1歳齢児が指さしを産出すると,指さしの向けられた対象に対するポジティブな情動反応が児と養育者の両者に生じ,瞳孔径が拡大する可能性の2つの可能性について検討することが計画された。 本年度は,まず指さし産出時における乳幼児の眼球運動について滞りなく計測するための手法について検討した。まず,分析に耐えうるだけの多くの指さしを乳幼児からサンプリングするための手法として,ポスターなどで装飾された実験室の中での親子間の行動を観察する「デコレーテッドルーム・パラダイム」に関して,申請者によって既に得られていた映像データをさらに解析し,有用性を検討した。次に,眼球運動を計測するアイトラッカーを,指さし産出時における乳幼児に対して適用する手法について検討を行った。 「デコレーテッドルーム・パラダイム」に関しては,先行研究,および申請者による研究結果が追認され,乳幼児およびその親から多くの指さしをサンプリングできることが確認された。一方,アイトラッカーの適用に関しては,乳幼児の眼球運動を適切に計測するための手続き(キャリブレーション)を正確に実施できないことが多く,手法の改善が必要と考えられた。しかし,少ないながらも指さし産出時における乳幼児の眼球運動について計測できた場合もあり,その際には,仮説の通り,乳幼児が指さしを向けた対象への視線の定位が長くなる傾向が確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究実績の概要でも述べたように,指さし産出時の乳幼児の眼球運動を計測する際,事前手続きであるキャリブレーションで失敗することが多く,データを十分に揃えることができなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
進捗状況の遅れの原因となっている,乳幼児の眼球運動の計測の失敗を繰り返さないために,2つの方策を用いることを計画している。まず,アイトラッカーを乳幼児に用いている研究者から情報を収集し,滞りなく眼球運動の計測を行う技術を習得する。次に,眼球運動の計測の難易度が低いと考えられる大人,および年齢の高い子どもの眼球運動を計測することで,アイトラッカーの使用方法のノウハウを蓄積する。 これらの方策と並行して,指さしを産出し始めた1歳から2歳頃の乳幼児の研究参加者を募り,データを蓄積していく。
|
Causes of Carryover |
今年度はアイトラッカーの購入などにより,物品費に関しては当初の計画通りの使用となったが,研究の遅れにより研究成果を発表できる機会が減少してしまった。このため,学会発表のための旅費,あるいは英語での論文執筆に必要な校閲の費用をほとんど使用しなかった。このことが,次年度使用額を生じさせてしまったと考えられた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記問題点を受け,まずは研究の遅れを取り戻し,積極的に研究成果を発信する。具体的には,学会発表および論文執筆などにこれまで以上に取り組む。これにより,次年度使用額に関しても有意義に使用できるものと思われる。
|
Research Products
(2 results)