2015 Fiscal Year Research-status Report
クルマエビの安定採卵に向けた最適な音・振動条件の繁殖水槽の設計
Project/Area Number |
15K18735
|
Research Institution | Japan Fisheries Research and Education Agency |
Principal Investigator |
多賀 悠子 国立研究開発法人水産総合研究センター, その他部局等, 研究員 (40737318)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | クルマエビ / 水中音 / 振動 / 繁殖 / 交尾 / 鳴音 / 音響 / 騒音 |
Outline of Annual Research Achievements |
クルマエビの交尾率低下の原因として疑われる、水中音と振動が親エビに与える影響の分離と評価を行った。予備実験として、クルマエビ飼育でしばしば用いられる砂を敷いた二重底水槽において、水槽内の主な騒音源となる曝気の設置位置を様々に変化させた際の水中音を計測した結果、(1)二重底と水槽底の間から曝気した場合、または(2)水槽中央に設置した円筒形の発泡スチロール内で曝気した場合においては水槽の大部分は静音であり、最適な音場条件とみなされた。一方で、水槽壁の振動に大きな違いはなかった。この結果を踏まえ、平成27年度は(1)の曝気条件の500L水槽を用意し、水中スピーカーを用いて低周波音を夜間に継続的に放音する条件(実験区)、および放音を行わない条件(対照区)下で、親エビの雌雄各5個体/水槽を約4か月間飼育し、両区の親エビの生残率と活動性の指標としての生活音数を比較した。放音時間外では両区の水槽とも、砂と水槽側壁の隙間から間欠的に空気が噴出し、噴出時は広帯域音が発生したが、それ以外はごく静音が保たれた。両区の親エビの生残率に明瞭な差は見られなかった。実験中は1-2パルスからなるパチッという音と、複数のパルスからなるギギギという音の2種の生活音が観測され、両種の生活音とも実験区と比べて対照区で顕著に多かった。これらことから、曝気による広帯域音が間欠的に曝露される場合においては、小型水槽におけるクルマエビの活動性は高い値を維持すること、およびクルマエビの活動性は水中音のみによって抑制されることが示唆された。また、水中音や振動の曝露下における、親エビの行動を計測するための水槽システムを新たに構築した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
クルマエビの交尾行動に対する水中音・振動の影響評価の前段階として、水中音がクルマエビにストレスを与える可能性を明らかにするとともに、曝気方法の工夫により小型水槽でも静音な環境を作り出せることを示した点は大きな研究の進捗である。研究代表者および研究協力者の内部異動があった関係で、実験を行った国立研究開発法人水産総合研究センター瀬戸内水産研究所百島庁舎での現地作業ができず、当初実施予定であった雌の交尾栓保有率と生殖腺の成熟度、および成長率と筋肉の脂質・脂肪酸組成の検討はできなかったが、前1項目は、次年度実施予定の実験において改めて検討する予定である。一方で、次年度の実験で使用予定の水槽システムは、前倒しですでに構築した。このため、全体としての進捗は上記の通りとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
水中音と振動が親エビの交尾行動に与える影響の分離と評価を行い、最適な音・振動条件の繁殖水槽を設計する。小型水槽において、静音、通常曝気(水中音と振動の曝露)、水中音の曝露の3条件下での親エビの交尾行動を録画・録音することで、水中音と振動が親エビの繁殖行動や繁殖コミュニケーションに与える影響を評価する。導き出された最適な飼育条件をもとに、親エビの育成に最適な音・振動条件の繁殖水槽を設計し、継続的に高い交尾率が得られるかを検証する。研究協力者が内部異動したため、国立研究開発法人水産研究・教育機構水産工学研究所に実験の実施場所を変更する。
|
Causes of Carryover |
研究代表者および研究協力者の内部異動の関係で、実験の実施場所において現地作業ができなかったため、当初請求していた出張旅費および筋肉の脂質・脂肪酸の成分分析費が必要でなくなった一方、次年度使用予定の水槽システムを本年度に前倒しで構築したため、差額分を繰り越した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は実施場所を変更するため、当初予定していた実験のための出張旅費は必要でなくなる。また、申請当初は毎年度、成分分析を予定していたが、実験の実施場所である国立研究開発法人水産研究・教育機構水産工学研究所では長期のクルマエビ飼育が困難であるため、以降の成分分析は行わず、分析費も必要としない。これらの研究費および繰越金分は、実施場所を変更したために新たに必要となる、実験補助のための人件費およびクルマエビ飼育のための水槽関連品の購入費に充てる。
|
Research Products
(1 results)