• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

認知機能障害の発症機序におけるケトン体代謝異常の関与

Research Project

Project/Area Number 15K18911
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

長谷川 晋也  星薬科大学, 薬学部, 助教 (60386349)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsケトン体 / 初代培養神経細胞 / アセトアセチルCoA合成酵素 / レグマイン
Outline of Annual Research Achievements

ケトン体代謝酵素であるアセトアセチルCoA合成酵素(AACS)の機能解析及び神経細胞における役割を検討した。神経細胞におけるAACSの役割を明らかにするために、初代培養神経細胞及びマウス神経芽細胞腫Neuro-2a細胞を用いてRNA干渉法を行った。初代培養神経細胞においてAACSの発現を抑制すると、低分子量Gタンパク質であるcdc42やRhoCのタンパク質発現が抑制することを明らかにした。また、神経芽細胞腫Neuro-2a細胞にレチノイン酸を処理した状態で、AACSの発現を抑制すると、ドパミンからノルエピネフリンの反応を触媒するドパミン-β-ヒドロキシラーゼの遺伝子発現が減少することを明らかにした。続いて、AACSとリソソームに存在するレグマイン との相互作用を検討した。レグマインはアルツハイマー病患者の脳で活性が増加すること、また、レグマインによるタウ切断は神経原繊維の病的変化を引き起こすことが明らかになっている。そこで、レグマインによるAACSの切断部位の同定を試みた。AACSに点変異導入をしてアミノ酸を置換した結果、545番目のアスパラギンをグルタミンに置換すると(N545Q)、AACSの活性が著しく低下した。また、in vitroにおいてAACSとレグマインを相互作用させると、N503Q及びN547Q変異体がレグマインによる切断を抑制すること、また、in vivoにおいてN547Qがレグマインによる切断を抑制することが明らかになった。この時、N547Q変異体はレグマインの活性を抑制した。本年度の結果より、神経細胞の形態や神経伝達物質の合成においてAACSが重要な役割を果たす可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究では、神経細胞の形態や神経伝達物質の合成においてAACSが重要な役割を果たす可能性が示唆された。本結果より神経の機能におけるAACSの重要性や、神経伝達物質とケトン体代謝の関連が示唆されている。また、AACS のレグマインによる切断部位を同定しただけでなく、AACSのドミナントネガティブや、レグマインの活性を阻害するAACSの変異体も作製できた。これらの変異体をウイルスベクターに組込む作業も完了しており、本研究計画的にはおおむね順調であると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

初代培養神経細胞においてAACSの発現を抑制すると、低分子量Gタンパク質であるcdc42やRhoCのタンパク質発現が抑制することを明らかにした。H28年度は、神経細胞の形態形成に対するAACSの役割をより詳細に検討する。また、神経伝達物質の生合成に対するAACSの影響を検討する。計画に従って、認知機能障害モデルマウスにおけるAACS並びに脂質代謝酵素の発現を検討する。認知機能は新奇物質認識試験やモーリス水迷路試験で評価する。また、培養細胞や神経障害モデルにおけるAACSの発現をウイルスベクター法により調節し、治療標的としての有用性を検討する。

Causes of Carryover

本年度実施予定であった、認知機能障害モデル動物におけるAACS並びに脂質代謝酵素の発現検討は、初代培養神経細胞においてAACSの発現をウイルスベクター法により改変し、神経障害に対する影響を検討してから実施するほうが良いため、H28年度に移行し次年度使用額として予算を計上する。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、認知機能障害モデル動物の購入に30万円を使用する。また、アルツハイマー病モデル動物や細胞を作製するために、Aβの購入に10万円を充てる。培養に使用するでディスポーザブルのディッシュやメスピペット、そして神経細胞やウイルス産生用の細胞に使用する培地の購入に60万円を使用する。また、分子生物学的手法に使用するReal-time PCRの蛍光標識試薬、DNA合成試薬、Western blottingに使用する抗体および試薬、そしてLipofection試薬や各研究に使用する器具および試薬などの購入に50万円を使用する。また、これらの研究により得られた研究成果を発表するために、旅費および学会費として10万円を計上する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Inhibitory Effects of Retinol Are Greater than Retinoic Acid on the Growth and Adhesion of Human Refractory Cancer Cells.2016

    • Author(s)
      Li C, Imai M, Matsuura T, Hasegawa S, Yamasaki M, Takahashi N.
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 39(4) Pages: 636-40

    • DOI

      10.1248/bpb.b15-00794.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High-fat diet-induced obesity stimulates ketone body utilization in osteoclasts of the mouse bone.2016

    • Author(s)
      Yamasaki M, Hasegawa S, Imai M, Takahashi N, Fukui T.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 473(2) Pages: 654-61

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.03.115.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Site-specific cleavage of acetoacetyl-CoA synthetase by legumain.2016

    • Author(s)
      asegawa S, Inoue D, Yamasaki M, Li C, Imai M, Takahashi N, Fukui T.
    • Journal Title

      FEBS Letters

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1002/1873-3468.12197.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Placental extracts induce the expression of antioxidant enzyme genes and suppress melanogenesis in B16 melanoma cells.2015

    • Author(s)
      Yamasaki M, Hasegawa S, Takahashi H, Kobayashi Y, Sakai C, Ashizawa Y, Asai Y, Kanzaki M, Fukui T.
    • Journal Title

      Natural Product Research

      Volume: 29(22) Pages: 2103-6

    • DOI

      10.1080/14786419.2014.986660.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ビタミン A の抗癌作用とその機構の解明2016

    • Author(s)
      李 川 , 今井 正彦, 長谷川 晋也, 山崎 正博, 高橋 典子
    • Organizer
      日本薬学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] 強力な抗酸化物質である AP 誘導体の抗炎症作用2016

    • Author(s)
      掛 貴達, 高増 綾香, 森 美智, 今井 正彦, 長谷川 晋也, 高橋 典子
    • Organizer
      日本薬学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] リソソーム酵素によるケトン体代謝の調節2016

    • Author(s)
      柳下 衡平, 長谷川 晋也, 山崎 正博, 今井 正彦, 福井 哲也, 高橋 典子
    • Organizer
      日本薬学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] メラノーマ細胞におけるプラセンタエキスの抗酸化酵素誘導機能2016

    • Author(s)
      山崎 正博, 秋山 莉佐, 三浦 舞, 長谷川 晋也, 今井 正彦, 福井 哲也, 高橋 典子
    • Organizer
      日本薬学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] タンパク質のアセチル化におけるケトン体利用酵素の役割2016

    • Author(s)
      長谷川 晋也, 山崎 正博, 今井 正彦, 福井 哲也, 高橋 典子
    • Organizer
      日本薬学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-29
  • [Presentation] プラセンタエキスがメラニン産生細胞の抗酸化能に与える影響2015

    • Author(s)
      山崎正博, 長谷川晋也, 石川夏織, 神子美樹, 猶岡涼, 高橋典子, 福井哲也
    • Organizer
      衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-18
  • [Presentation] 神経突起伸長過程におけるケトン体利用経路の役割2015

    • Author(s)
      長谷川晋也, 山崎正博, 福井哲也, 高橋典子
    • Organizer
      衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      神戸学院大学 ポートアイランドキャンパス
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-18

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi