• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

神経イオンチャネル障害から見たレット症候群の病態解明と治療薬の探索研究

Research Project

Project/Area Number 15K19642
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

貴田 浩志  久留米大学, 医学部, 助教 (80529454)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsRett症候群 / イオンチャネル
Outline of Annual Research Achievements

前年度までにMeCP2欠損ES細胞や野生型は高率に神経細胞に分化誘導することが可能で、両者で発現の異なるいくつかの遺伝子を見出している。本年度はさらに詳細な解析を進めるため、長期間分化誘導後の神経細胞の解析を行うとともに、マイクロアレイを用いた網羅的な遺伝子解析を行った。その結果、MeCP2欠損ES細胞において電気生理学的な変化が疑われる結果を得た。マイクロアレイでは病態に関わる可能性のある遺伝子群の発現変化を認めており、病態との関連を検討する。現在、さらなる電気生理学的解析を進めるとともに、樹状突起上のスパイン形成などを免疫染色を用いて定量的に解析する方法を模索している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

長期間の培養によりES細胞から比較的成熟した神経細胞が分化誘導されていることを電気生理学的な膜特性解析により確認できたため。

Strategy for Future Research Activity

試料数を増やして電気生理学的解析を重ねることで、精度を高める。免疫染色による形態学的解析法を確立する。

Causes of Carryover

形態学的な解析に用いるいくつかの抗体購入を予定していたが、定量的な解析方法が完全に確立しておらず、今年度は購入を見送ったものがあるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

定量的解析法の確立後、上記の抗体を購入予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi