• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

新規ホウ素化ポルフィリンの光線力学的治療およびホウ素中性子捕捉療法への有用性

Research Project

Project/Area Number 15K19982
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

平松 亮  大阪医科大学, 医学部, 助教 (40609707)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsホウ素中性子捕捉療法 / 光線力学的療法 / ホウ素化ポルフィリン
Outline of Annual Research Achievements

悪性神経膠腫は正常脳への浸潤性格を有するため、その多くは局所再発を認める。そのため局所制御能力の高い治療法が必要で、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)および光線力学的療法(PDT)といった局所制御にたけた治療法が必要である。ホウ素化ポルフィリンはポルフィリンが有する腫瘍親和性とホウ素クラスターを容易に結合することができるため、この2つの治療法に約束された化合物である。
研究代表者はPDTおよびBNCTに両治療における効果が期待できる数種の新規ホウ素化ポルフィリン(H2OCPを中心にいくつかの薬剤)を国内研究協力者である中村浩之教授(東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所)および切畑光統教授(大阪府立大学 BNCT研究センター)、国外研究協力者であるVicente教授(ルイジアナ州立大学)より提供を受けている。彼らはすでにこの薬剤を用い毒性実験を行い、その安全性は確立されている。研究代表者はこれらのうちいくつかの薬剤でPDTの光感受性物質として十分な効果があることを確認している。さらには現在までに臨床BNCTで使用されてきたホウ素化合物(BPA, BSH)との比較で腫瘍細胞への集積特性(停留時間、暴露濃度・時間の変化による薬剤細胞集積)についても確認した。また脳腫瘍モデルラットを用い、H2OCPを中心とした候補薬剤の全身投与を実施し、薬剤分布を検討したが静脈内投与での脳腫瘍への移行は不十分であり、当初の計画通りCEDによる投与形態が望ましいと思われた。PDTの光感受性物質として効果を認め、かつ脳腫瘍細胞への集積性が高い薬剤を中心に、脳腫瘍モデルでの至適投与条件を決定し中性子照射実験による生存期間延長効果を確認していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在実験用原子炉が休炉中であり、中性子照射実験を行うことができていない。また薬剤生合成の遅れも若干生じた。しかし実験用原子炉は今後再開予定であり、また化合物生合成に関してもその後順調に進行している。そのため現段階で期待されるいくつかの新規ホウ素化ポルフィリンを用い、F98グリオーマ細胞を用いた細胞内ホウ素濃度測定を、F98グリオーマ移植担脳腫瘍モデルラットに対し薬剤の静脈内投与またはCEDによる投与を行い組織内ホウ素濃度(腫瘍および腫瘍側脳、対側脳、その他全身臓器)をICP-AESを用い確認し、薬物動態の解明と至適投与条件の検討を加え、中性子照射に向けたプロトコールの選定・薬剤絞り込みを行っている。現段階では平成28年度に実施予定の中性子照射実験に向けての準備は整っている。

Strategy for Future Research Activity

実験用原子炉は再稼働予定であり、また化合物生合成もその後順調に進行しており、問題は克服されている。新規ホウ素化ポルフィリンの開発は国内・国外で活発であり、研究代表者は研究協力者達とやり取りを継続し、よりPDTおよびBNCT両治療に効果が期待でき臨床応用につながる新規ホウ素化ポルフィリンを絞り込んでいく。またポルフィリンと同じく複素環式芳香族炭化水素であるクロリンが結合したホウ素化クロリンもホウ素化ポルフィリン同様にPDTおよびBNCT両治療に応用可能であり期待されている。研究代表者はすでにin vitro / in vivo studyを行いその効果を確認している。この新規ホウ素化クロリンも薬剤絞り込みの中に含め検討を行い、最適な化合物投与条件を確定し、中性子照射実験を行い臨床応用について検討に入る。

Causes of Carryover

平成27年度予定予算の一部分は、新規ホウ素化ポルフィリンおよび新規ホウ素化クロリンの脳腫瘍モデルラットおよび正常ラットを用いたin vitro / vivo中性子照射実験およびin vitro / vivo PDT studyによるパイロット研究に使用予定であったが、原子炉使用制限や薬剤生合成に若干の遅れを生じたことから、平成28年度に使用を予定し準備が整っている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

薬剤生合成の遅れが若干認めたため、H27年度予定であった脳腫瘍モデルおよび正常ラットを用いた薬剤集積・分布実験をいくつかの化合物で追加施行する必要があるためこれに使用予定としている。薬剤生合成の遅延は現在解消されており、平成27年度に予定していた研究計画の一部を平成28年度に遂行し、全体としてのわずかな計画の遅れを修正していく予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)による再発悪性神経膠腫の治療~現状と展望2015

    • Author(s)
      川端信司、宮武伸一、竹内孝治、平松亮、松下葉子、野々口直助、古瀬元雅、鈴木実、小野公二、黒岩敏彦
    • Organizer
      第33回日本脳腫瘍学会学術集会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル京都
    • Year and Date
      2015-12-06 – 2015-12-08
  • [Presentation] 再発悪性神経膠腫に対するホウ素中性子捕捉療法の臨床試験2015

    • Author(s)
      川端信司、宮武伸一、平松亮、松下葉子、古瀬元雅 、黒岩敏彦、鈴木実、小野公二
    • Organizer
      第53回日本癌治療学会学術集会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2015-10-29 – 2015-10-31
  • [Presentation] 悪性神経膠腫に対するホウ素中性子捕捉療法を用いた新たな治療戦略2015

    • Author(s)
      川端信司、宮武伸一、竹内孝治、平松亮、二村元、松下葉子、池田直廉、野々口 直助、古瀬元雅、鈴木実、小野公二、黒岩敏彦
    • Organizer
      社団法人日本脳神経外科学会第74回学術総会
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌
    • Year and Date
      2015-10-14 – 2015-10-16
  • [Presentation] 新規ホウ素化クロリンを用いたPDTおよびBNCTの効果2015

    • Author(s)
      平松亮、川端信司、田浩基、櫻井良憲、鈴木実、小野公二、宮武伸一、黒岩敏彦、Hao Erhong、Vicente. MGH
    • Organizer
      第12回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学ポートアイランドキャンパス
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-05
  • [Presentation] 悪性脳腫瘍患者に対するBNCTおよびFBPA-PETの有用性と実臨床への道のり2015

    • Author(s)
      川端信司、宮武伸一、竹内孝治、二村元、平松亮、松下葉子、野々口直助、黒岩敏彦、鈴木実、小野公二
    • Organizer
      第12回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • Place of Presentation
      神戸学院大学ポートアイランドキャンパス
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-05
  • [Presentation] Tetrakis(p-carboranylthio-tetrafluorophenyl)chlorin (TPFC) : Application for photodynamic therapy and boron neutron capture therapy2015

    • Author(s)
      Ryo Hiramatsu, Shinji Kawabata, Hiroki Tanaka, Yoshinori Sakurai, Minoru Suzuki, Koji Ono, Shin-Ichi Miyatake, Toshihiko Kuroiwa, Erhong Hao, M. Graça H. Vicente
    • Organizer
      15th International Congress of Radiation Research
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 原子炉を中性子源としたホウ素中性子捕捉療法による再発悪性神経膠腫の臨床試験成績2015

    • Author(s)
      川端信司、宮武 伸一、平松亮、松下葉子、野々口 直助、古瀬元雅、黒岩敏彦、田中浩基、櫻井良憲、鈴木実 、小野公二
    • Organizer
      第24回定位放射線治療学会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール
    • Year and Date
      2015-05-15

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi