• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

小児における口呼吸が誘発する異常咀嚼・嚥下機能の3次元動態解析

Research Project

Project/Area Number 15K20604
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

武元 嘉彦  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (70452943)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords嚥下動作 / モーションキャプチャ / 三次元動作解析
Outline of Annual Research Achievements

嚥下動作における複数の関連器官の協調動態の簡便かつ客観的評価法が求められている。障害や加齢に伴う口唇機能低下は誤嚥性肺炎のリスクを増加させるため、嚥下時の生理的な口唇機能の評価法も望まれるが、口唇周囲筋の作用により、嚥下時に口角は外側へ伸展すると報告されているので、口角の動きの定量評価は、嚥下時の生理的な口唇機能の評価法になると考えられた。以上より、簡便な方法を用いて嚥下時の口角の動きを三次元解析し、嚥下時舌圧を同時評価し、嚥下時の口唇と舌の協調動態を検討した。
健常成人男性9名を対象にモーションキャプチャを用いて嚥下時の口角の三次元動態を計測し、切歯乳頭部の嚥下時舌圧を同期計測した。5mLと20mLの水を一口で嚥下させ、各々3回計測し、嚥下時の最大舌圧値、最大口角間距離変化量、舌圧が最大となる時間と口角間距離変化量が最大となる時間の差(口唇-舌 時間)を算出した。上記3項目における水量の相違による差についてWilcoxon検定を行い、3項目の個体間変動と個体内変動を求めて解析した。
一口量の増加に伴う最大舌圧値の差はなかったが、口角間距離変化量は有意に大きく、口唇-舌時間は短くなったので、一口量が増すと、舌は安定して作用するが、口唇を大きく動かして補助してタイミングを調整するために口唇-舌時間が短くなったと推察された。最大舌圧値と口角間距離変化量の個体内変動が個体間変動よりも小さかったことより、各被験者の舌の挙上と口唇の動きは安定しており、一口量の増加により、口角間距離変化量と口唇-舌 時間の個体間、個体内変動が小さくなったので、多量の水を一口で嚥下するには、舌と口唇のより密接な協調性が求められたと推察された。
以上より、口角の三次元動態解析は、嚥下時の生理的な口唇機能の客観的評価法として有効であり、複数の関連器官の協調動態の評価は、嚥下動作の解明に繋がると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

困難と予想された嚥下動作時の口唇の三次元動作解析によって、嚥下時舌圧との同時評価による口唇と舌の協調動態に関する英語論文が発表できた。

Strategy for Future Research Activity

口唇の三次元動態と嚥下音を同時評価することで、咀嚼してから嚥下するまでの動作の定量評価をするシステムを確立したい。

Causes of Carryover

嚥下動作における口唇機能の生理的評価法に関する英語論文作成に時間を費やし、嚥下音の研究の進行が少し遅れたので。

Expenditure Plan for Carryover Budget

嚥下時の口唇の三次元動態解析に関する研究を英語論文に掲載できたので、嚥下音と口唇の三次元動態を同時評価するための追加計測・解析し、学会発表や英語論文の校正・投稿費用に使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Simultaneous Evaluation of Three-Dimensional Lip Kinetics and Tongue Pressure during Swallowing.2016

    • Author(s)
      Morizono K, Takemoto Y, Inada E, Murakami D, Saitoh I, Iwasaki T, Yamasaki Y
    • Journal Title

      International Journal of Dentistry and Oral Health

      Volume: 2(2) Pages: e-pub

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.16966/2378-7090.169

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Quantitative evaluation of toothbrush and arm-joint motion during tooth brushing.2015

    • Author(s)
      Inada E, Saitoh I, Yu Y, Tomiyama D, Murakami D, Takemoto Y, Morizono K, Iwasaki T, Iwase Y, Yamasaki Y.
    • Journal Title

      Clin Oral Investig

      Volume: 19(6) Pages: 1451-1462

    • DOI

      10.1007/s00784-014-1367-2.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高精度モーションキャプチャシステムを用いた刷掃動作の解析 ― 第4報:利き手と非利き手の刷掃動作の比較と解析―.2015

    • Author(s)
      余 永,兒玉瑞希,稲田絵美,齊藤一誠,冨山大輔,武元嘉彦,村上大輔,森園 健,下田平貴子,福重雅美,北上真由美,山崎要一.
    • Journal Title

      小児歯科学雑誌

      Volume: 53(3) Pages: 381-389

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 本院小児歯科患者の保護者を対象とした歯ブラシと仕上げ磨きに関する調査2015

    • Author(s)
      窪田直子, 稲田絵美, 武元嘉彦, 森園健, 岩崎智憲, 山崎要一, 北上真由美
    • Organizer
      第33回日本小児歯科学会九州地方会
    • Place of Presentation
      福岡県歯科医師会館(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-11-15
  • [Presentation] 呼吸様式が嚥下時の口唇周囲軟組織動態と舌圧動態に及ぼす影響について2015

    • Author(s)
      森園 健, 武元嘉彦, 稲田絵美, 村上大輔, 佐藤秀夫, 岩崎智憲, 山崎要一
    • Organizer
      第53回日本小児歯科学会大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi