• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a Clinical Ladder Program in a Computer-Adapted Test based on Item Response Theory for generalist nurse

Research Project

Project/Area Number 15K20689
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

秋山 直美  岩手医科大学, 看護学部, 講師 (20636534)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsジェネラリスト看護師 / 臨床能力判定 / コンピテンシー / クリニカルラダー / Item Response Theory / Computer-Adapted Test / 実装科学 / 看護管理
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、大学病院に勤務するジェネラリスト看護師の臨床実践能力を、内省的な自己と他者の両側面から同時に評価するための方法論を確立することである。そのために、①臨床実践のラダーとその構成要素を明らかにし、②臨床実践を行う際の看護師の思考過程を言語化し、それおを基に、③汎用性があり、かつ費用対効果の高い、客観的臨床能力試験を完成させることを目指した。
4年の研究期間の最終年度である当該年度は、主に前述③に関して④臨床的視点から「臨床判断能力テスト」と「シミュレーションシナリオ」を作成し、項目応答理論(Item Response Theory; IRT)に基づくComputer-Adapted Test(CAT)を完成させ、⑤①~④に関して学会・論文発表を通して広く社会に還元するよう計画した。
平成28・平成29年度の大学病院に勤務する看護師を対象に行った質問紙調査の結果を基に、平成30年度は「ジェネラリスト看護師の臨床能力判定システム」の基となる理論をIRTを用いて構築し、CAPとして実装させた。CAPの判定精度に関しては、判定する能力(看護分野)によりばらつきがあるものの、高い能力を有すると判定される対象(いわゆるベテラン且つ管理者レベルに分類されるラダーであり、正答率の高い対象者)では21問、低ラダーに判定される対象(いわゆる新人レベルに分類されるラダーであり、正答率の低い対象者)では56問の設問に回答すると判定結果を得られる。
対象看護師の所要時間は30分~45分程度であり、看護管理者がラダー判定するための補助ツールとして、また、対象看護師自身が自分の得手・不得手の能力を内省するためのツールとしても、臨床現場で実装可能なCATが開発できた。研究により得られた結果は国内外の学会・論文等を通して広く公表した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] ジェネラリスト看護師の臨床実践能力判定テストの開発~現場と研究者のトランスレーショナルリサーチを通して~2019

    • Author(s)
      秋山直美、秋山智弥、井川順子、松野友美、幸野里寿、林田賢史、内藤知佐子、白岩健、吉川陽子、菅田勝也
    • Journal Title

      看護管理

      Volume: 29 Pages: 150-153

    • DOI

      doi.org/10.11477/mf.1686201203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differences in near miss incident reports across clinical experience levels in nurses: using national wide data base from the Japan Council for Quality Healthcare2019

    • Author(s)
      Naomi Akiyama, Tomoya Akiyama, Kenshi Hayashida, Junko Igawa, Tomomi Matsuno, Riju Kono, Takeru Shiroiwa, Keisuke Koeda, Katsuya Kanda
    • Journal Title

      Journal of Patient Safety & Quality Improvement

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ICU看護師の摂食・嚥下機能に関する教育による評価精度の向上2018

    • Author(s)
      平松八重子,秋山直美,岩崎賢一,寺澤雅美
    • Journal Title

      日本クリティカルケア看護学会誌

      Volume: 14 Pages: 33-38

    • DOI

      doi.org/10.11153/jaccn.14.0_33

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 転倒・転落予防に関する入院患者の教育資料の改良  ~経験を数値化し、よりよい実践へ~2019

    • Author(s)
      北川寿子,菅原敏子,秋山直美,肥田圭介
    • Organizer
      日本医療安全学会 第5回
  • [Presentation] Development of a Clinical Ladder Program in a Computer-Adapted Test based on Item Response Theory2018

    • Author(s)
      Tomoya Akiyama, Naomi Akiyama, Junko Igawa, Tomomi Matsuno, Riju Kono, Kenshi Hayashida, Chisako Naito, Takeru Shiroiwa, Katsuya Kanda
    • Organizer
      The 5th CJK Nursing Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学病院におけるジェネラリスト看護師の 臨床判断能力テストの開発(第二報)2018

    • Author(s)
      秋山智弥,秋山直美,幸野里寿,松野友美,内藤知佐子,林田賢史,菅田勝也.
    • Organizer
      日本看護科学学会学術集会講演集 38回
  • [Presentation] 地域包括ケア時代における施設を 超えた看護職のキャリア開発・支 援-大学病院と訪問看護ステーシ ョンの相互出向の取り組みから-2018

    • Author(s)
      秋山 智弥, 井川 順子, 幸野 里寿, 小原 敦子, 秋山 直美
    • Organizer
      第22回日本看護管理学会学術集会
  • [Presentation] 大学病院における精神科経験のある看護師の臨床判断および看護実践行動の強味について2018

    • Author(s)
      秋山直美、幸野里寿、遠藤太、吉川陽子
    • Organizer
      日本精神保健看護学会 第28回
  • [Presentation] 看護師の臨床経験・部署配属年数によるヒヤリ・ハットの種類別の発生傾向-日本医療機能評価機構の公表データを活用して-2018

    • Author(s)
      秋山智弥,秋山直美,林田賢史,幸野里寿,白岩健,内藤知佐子,吉川陽子,菅田勝也.
    • Organizer
      日本看護評価学会 第8回

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi