2015 Fiscal Year Research-status Report
新規ペプチドホルモンINSL6の心臓リモデリングにおける意義
Project/Area Number |
15K21201
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
吉田 守美子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 講師 (40510904)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | INSL6 / アンジオテンシンII / 心臓リモデリング |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の意義と重要性;心不全はいまだ難治性疾患であり、その発症・進展には様々な機序に起因する心臓リモデリングが関与している。1999年に新たに同定されたInslin-like peptide 6 (INSL6)はINSULIN/IGF/RELAXIN スーパーファミリ―に属するペプチドホルモンであり、同じファミリーに属するリラキシン2は急性心不全治療薬として臨床試験が進行中である。しかしながら、INSL6の作用は未だほとんどわかっておらず、特に心臓における作用に関しては研究がなされていない現状である。 研究の目的;本研究では、マウスを用いて、心不全に深く関与する心臓リモデリングにINSL6が関与するか否かを明らかにし、その心臓における分子機序を解明し、新しい治療ターゲットの可能性について検討する。 研究実施計画;INSL6欠損(KO)および過剰発現(TG)マウスを用い、アンジオテンシンII刺激による心臓リモデリングモデルを作成する。心エコーによる心機能解析および心臓組織解析により、INSL6の心臓リモデリングにおける役割を明らかにする。 研究成果;野生型マウスにおいて、アンジオテンシンII刺激後に心臓でのINSL6の発現は軽度亢進した。通常状態ではINSL6 KOマウスと野生型マウスの心臓形態に差はなく、アンジオテンシンII刺激後のINSL6 KOマウスは、野生型マウスと比較して有意に心機能が低下し、心筋線維化が増悪した。しかしながら、MCK INSL6 TGマウスにおいては、通常状態でも、アンジオテンシンII刺激後でも、野生型と比較して心機能に明らかな有意差を認めなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マウスを用いた実験は計画どおりに進行している。また、心臓におけるINSL6の作用解明が期待されるような研究成果が得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
野生型マウスにアデノウイルスを用いてINSL6を過剰発現させたマウスを作成し、同様にアンジオテンシンII負荷後の変化を検討する。INSL6がどのような機序でアンジオテンシンII刺激に対する心臓リモデリング変化から防御的に作用しているのかを明らかにする。
|
Causes of Carryover |
国際学会での発表がなく、旅費が必要なかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の物品購入費として使用予定である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Journal Article] Serum carboxy-terminal telopeptide of type I collagen levels are associated with carotid atherosclerosis in patients with cardiovascular risk factors.2016
Author(s)
Kondo T, Endo I, Aihara K, Onishi Y, Dong B, Ohguro Y, Kurahashi K, Yoshida S, Fujinaka Y, Kuroda A, Matsuhisa M, Fukumoto S, Matsumoto T, Abe M.
-
Journal Title
Endocr J.
Volume: 63(4)
Pages: 397-404
DOI
Peer Reviewed
-
-