2018 Fiscal Year Annual Research Report
A study on the Impact of the "Client-centered" approach to Lawyering in Law practices
Project/Area Number |
15K21490
|
Research Institution | Seinan Gakuin University |
Principal Investigator |
山田 恵子 西南学院大学, 法学部, 准教授 (80615063)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 法律相談 / 弁護士 / 司法書士 / 法教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、相談者中心型の法律相談論が法実務に与えた影響・効果および当該理論が法実務に影響を与えうるための諸条件を解明し、真に実効的な市民・法実務家間のコミュニケーション論の構築を目指すものである。とくに、本研究は法律相談論が法律相談過程のみならず「法実務全般」に与えた影響を、当該理論を適用する法実務家への調査により、「規範的側面」と「手段的側面」の両面から検証し、法律相談論の適用前後を通じた法実務の変容過程・構造を明らかにするとともに、法理論とその適用に関する一般理論(=再帰的検証にかかる方法論)に寄与することを目的とした。 最終年度である2019年度は、「規範的側面」の変容の解明に取り組むべく、法曹倫理に関する国内外の文献を渉猟・検討した。結果、一般的には、近年、法曹倫理を「リスク管理」として把捉する傾向が強まっているのに対し、法律相談論を適用する法実務家は、当事者(市民)間との「トラブル回避」として把捉する傾向が強いことを明らかにした。 研究全体を通じて、法律相談論の適用のインパクトは、①手続的には、法律相談過程以外(交渉・調停・訴訟過程等)に及び、適用対象者の範囲を広範化、手続的・実体的選択肢を豊饒化させていること、②規範的には、法専門家役割の重点を党派性から交渉性へ移行させ、法曹倫理自体を当事者間とのトラブルの交渉の場として意識している様相が確認できた。また、一般理論的には、エスノメソドロジー・会話分析が、法理論の再帰的検証にかかる方法論として有益であることを示した。
|