2016 Fiscal Year Research-status Report
旋律と歌詞の計量的分析による日本民謡の地域的特徴の解明
Project/Area Number |
15K21601
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
河瀬 彰宏 同志社大学, 文化情報学部, 助教 (80739186)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 音楽情報処理 / 日本民謡 / 旋律構造 / 地域研究 / データベース / 音組織 / XML / デジタル・ヒューマニティーズ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では,日本民謡における地域的特徴(各地域の民謡を構成する要素とそれらの相互的関係)を定量的に明らかにすることが目的である. この目的を実現するために,初年度(平成27年度)は,『日本民謡大観』(日本放送協会出版)に掲載されている全楽曲の旋律を地域ごとにXML形式として電子データ化し,日本民謡の旋律における計量的分析を実施するための分析基盤を構築した. 2年目にあたる平成28年度は,旋律の電子データ化に加え,歌詞の電子データ化に着手した.あわせて楽曲のコンテンツ情報にあたる採録地情報の収集を実施した.旋律の電子データ整備は完了したものの,歌詞のデータ化を進める上で人で作業に掛かる問題が発生したため,当初の計画を見直し,歌詞のデータ化にかかる体制を変更するとともに作業を後に回し,最終年度に実施する旋律の地域間の比較分析を優先させて実施した.具体的には,日本列島の南西にあたる地域間の音組織(旋律的特徴)について多変量解析に基づく比較を行った.その結果,各地域に頻出する旋律の構成パターンの共通点を見出すとともに,小泉文夫が提唱した4種のテトラコルドを形成する力の働く地域間の類似性・相違性を示した.あわせて,試験的に旋律的特徴の大局的構造にあたる複数の日本音階を計量的に抽出し,2地域間の類似性・相違性を明らかにした.これらの成果は,国内学会および国際学会発表,学際的研究会の開催と,京都大学東南アジア地域研究研究所から刊行した報告書として結実した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
目的としていた旋律の電子データ化について,研究計画時に『日本民謡大観』の「目次」の楽曲リストから推定した楽曲数とのずれの問題を解消しながら整備を完了した.歌詞の電子データ化を局所的に実施する一方で,最終年度に実施予定である旋律的特徴に基づく地域間の比較分析に着手し,成果を得ている.
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度(平成29年度)は,これまでに整備した楽曲データに対して地域情報学的分析を実施する.具体的には,日本列島の地方,令制国(旧国)単位での比較分析を実施し,楽曲の採録地情報に基づく構造比較を通して,地域間の相互的関係を明らかにしていく.
|
Causes of Carryover |
当初の申請では,物品費から研究の基礎データとなる『日本民謡大観』(日本放送協会出版)と電子データ化作業に関わる作業用PCを購入する計画を建てていたが,これらの物品を科研費以外の予算から支出する方針に変更したことによる.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度に使用を予定していた語彙体系の分析のための計画を最終年度に実施することに変更したため,作業者三名の体制で歌詞の電子データ化作業に使用する.あわせて,地域情報学的分析を実施するためのPCの購入費用と,論文の印刷費用を支出する計画である.
|
Research Products
(10 results)