2018 Fiscal Year Annual Research Report
Source process of great historical tsunamis estimated by nonlinear inversion using historical and geological data
Project/Area Number |
15K21682
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
馬場 俊孝 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (90359191)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 津波 / 歴史地震 / 震源過程 / 非地震性津波 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,解析のため津波データベースを作成した.南海トラフ地震を対象として作られたおよそ4000パターンの断層すべりモデルを利用し,すべての断層すべりモデルについて非線形長波理論に基づく津波浸水計算を行い,その結果をデータベース化した.津波計算に必要な地形データは徳島県より提供いただき,本研究では歴史地震を対象としているため防潮堤などの構造物データは利用せず,地盤標高データのみを取り入れた.また,ネスティングアルゴリズムを利用し,徳島県沿岸部においては水平分解能を10mとした.津波データベースの津波高と1854年安政南海地震,1707年宝永地震,1605年慶長地震で記録された津波高を比較することによって,およそ4000パターンの断層すべりモデルから最適なモデルを抽出した.最適なモデルの指標は,津波高の残差二乗和が最小になるものとした. また,過去の巨大歴史津波は海底地すべり起源などの非地震性津波である可能性もある.海底地すべりによる津波を評価するため,四国沖およそ25kmの海底の大陸棚斜面に存在する海底地すべり痕のマルチナロービーム調査を実施した.その結果,4つの馬蹄形の滑落崖および地すべり斜面の詳細イメージングを入手できた.4つの地すべりの幅は3~7kmである.4つのうち3つの地すべりは地形の侵食が激しく,さらに地すべり下の土砂の堆積が不明瞭であるため,かなり古い時代の活動と見られる.残りの1つの地すべりは,地形の侵食が他の地すべりより少なく,土砂の堆積もある程度確認され,詳細な活動時期は不明であるが,比較的新しい時代のものと考えられる.この地すべりの地すべり前の地形を推定し,それを初期条件として二層流モデルで津波を計算したところ,沿岸部には最大10m程度の津波が襲来した.
|
Research Products
(4 results)