2015 Fiscal Year Research-status Report
2段階モデルに基づく新規パーキンソン病マウスの確立(国際共同研究強化)
Project/Area Number |
15KK0354
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
舩山 学 順天堂大学, 医学部, 准教授 (70468578)
|
Project Period (FY) |
2015 – 2016
|
Keywords | CHCHD2 / ミトコンドリア / 電子伝達系 / 解糖系 / パーキンソン病 / 遺伝子 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28 (2016) 年8月からの渡航にむけ、受け入れ研究者のCarolyn Sue教授と現時点での進捗状況の報告、準備済みの研究マテリアル (発現ベクター、遺伝子改変細胞など) のリスト化、渡航先の倫理委員会、研究計画承認に向けた準備などを行った。研究採択時より2回国際会議などでCarolyn Sue教授およびCarolyn Sue研究室の研究員と打合せの機会を設け、密接に意思疎通を図っている。現在オーストラリアの職業研究ビザ (サブクラス402) 取得のために申請・提出書類の準備および代替要員の選定を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28 (2016) 年8月からの渡航にむけ受け入れ研究者および受け入れ先所属研究者と密接に連絡をとり、さらに2回国際会議等で直接打合せを実施した。visaの申請準備および代替要員の確保にむけた準備もおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
渡航先で使用予定の研究マテリアルを送付し、渡航後すぐに研究に着手できるように環境整備する。渡航後は研究以下の研究計画の通り種々の解析を実施する予定である。 CHCHD2ノックアウト細胞および変異CHCHD2をもつPD患者から樹立した繊維芽細胞、変異CHCHD2過剰発現培養細胞を用い (1) ATP合成能測定、(2) 呼吸鎖複合体酵素活性測定、(3) シトクロムcオキシダーゼ (COX; CHCHD2ノックダウンで活性が低下すると報告のある複合体IV) 染色、(4) BN-PAGEによる複合体アセンブリ解析、(5) JC1およびTMRMによるミトコンドリア膜電位解析、(6) COX関連タンパク質のウエスタンブロットによる定量、(7) 解糖系活性測定を実施する。上記の解析で有意な変化を見いだせなかった場合は、ミトコンドリア呼吸鎖複合体酵素阻害剤等を用いてミトコンドリアストレスを与えた後に同様の測定を行う。
|