• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

暴力的紛争の勃発を予知するシステムを開発する国際的・学際的共同研究

Research Project

Project/Area Number 15KT0040
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

和田 毅  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20534382)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 博人  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任研究員 (20114796) [Withdrawn]
R・TINOCO Antonio  上智大学, 外国語学部, 教授 (80296889)
Project Period (FY) 2015-07-10 – 2019-03-31
Keywords紛争 / 自然言語処理 / イベント分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、暴力的紛争(暴動・民族浄化・集団虐殺・内戦など)の勃発を予知するシステムを構築するために、①理論的な枠組みの整理、②リアルタイムで分析可能なイベント・データ・システムの構築、③イベント・データを分析し、紛争の予知に役立てる統計モデルの開発、の3つの作業を同時に進めている。今年度の研究実績は以下の通りである。
「①理論的な枠組みの整理」については、大学院生を含む作業チームがこれまで同様に作業を進めた。2017年11月には、社会運動や紛争に関する大学院生の研究発表をメキシコにて実施した。
「②リアルタイムで分析可能なイベント・データ・システムの作成」については、その作業を継続した。スペイン在住のスペイン語自然言語処理の専門家と共同研究の形で作業を進めた。同時に、自然言語処理の専門家以外の研究者もこの手法を理解し応用できるようにするため、ワークショップを開催した。Global Event Data System (GEDS) Seminar Series: "Big Data and Natural Language Processing in the Social Sciences & Humanities"と名付けたワークショップでは、国内外から講師を迎え、自然言語処理の様々な側面についての講義・訓練を7回にわたって実施した。さらに、リアルタイムで自動的に作成されるイベント・データの質や精度を検証するために、人力でコード化を行うパラレル・データの作成も開始した。11月にメキシコにて、スペイン語新聞記事をコード化する作業を国際共同研究の形で実施した。
「③イベント・データの分析と統計モデルの開発」作業に関しては、分析作業を継続して行い、5月のLatin American Studies Associationにて国際共同研究チームを結成して、イベント分析の成果報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

この研究の中核となるのが、自然言語処理技術を用いてスペイン語の記事からリアルタイムでデータベースを構築する作業である。この作業を中心となって担当するスペイン語自然言語処理の専門家が、自国スペインに帰国することになり、スペインで仕事をしながらこの共同研究にも従事する形態となったために、計画の通りにはデータベース構築作業が進展しなかった。

Strategy for Future Research Activity

3つの主要な研究活動のうち、①暴力的な紛争の発生過程を整理する理論化作業に関しては、これまで通りに進めていく。特に、構造的な条件や動的メカニズムを特定する作業を重視して、国際関係論での紛争研究や政治社会学の社会運動研究など多様な分野の研究を広くまとめる作業を実施する。
③暴力的紛争の勃発を予測する統計モデルの開発作業も継続する。今年度は特にこの作業を重視し、イベント・データという特殊なデータを分析する能力をさらに高めていくために、研究チームのメンバーを統計分析のワークショップなどに派遣する。
②リアルタイムで世界中の政治活動の情報をプロセスしてイベント・データを構築する作業は、3つの主要な研究活動の中でも一番遅れている部分である。その最大の理由は、スペイン語の自然言語処理技術をもつ専門家を持続的に安定して雇用することが難しいためである。今後も人材を見つけることが難しい場合は、現在作業を依頼しているスペインの専門家に加えて、英語の自然言語処理の専門家を雇用することによって、一気にこの作業の進展を図る。英語を扱う自然言語処理の専門家は数多く存在するからである。もちろん、スペイン語を理解できない英語の専門家ではスペイン語のテキストの処理には限界がある。この課題を克服するため、十分なスペイン語の能力をもつ大学院生をRAとして雇用して、共同で作業を実施するようにする。
年度末には、これらの3つの作業チームの成果をまとめた国際学術会議を実施する。

Causes of Carryover

(理由)
平成29年度の主要な支出項目として、①スペイン語自然言語処理作業を担当する専門家を雇用する人件費と、②海外から研究者を招へいし研究成果について検討する国際学術会議の開催費用を計上していた。スペイン語の自然言語処理の専門家を日本で見つけることは難しく、昨年見出した人材も、スペインに就職・帰国することになったため、本研究に当初の計画通りの時間を費やすことが難しくなった。その結果、①の作業の進展が計画よりも遅延することとなった。この遅延を受けて、②の国際学術会議の開催も延期することとなったため、次年度使用額が生じた。
(使用計画)
今年度は、スペイン語自然言語処理の専門家に限定せず、英語の専門家をチームに加えることで、作業の進展を図っていく。そして、延期した国際学術会議も実施する計画である。

  • Research Products

    (26 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Deloitte Digital/BEEVA(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      Deloitte Digital/BEEVA
  • [Int'l Joint Research] Catholic University of Chile(チリ)

    • Country Name
      CHILE
    • Counterpart Institution
      Catholic University of Chile
  • [Int'l Joint Research] University of Buenos Aires/National University of San Martin(アルゼンチン)

    • Country Name
      ARGENTINA
    • Counterpart Institution
      University of Buenos Aires/National University of San Martin
  • [Int'l Joint Research] University of Sao Paulo(ブラジル)

    • Country Name
      BRAZIL
    • Counterpart Institution
      University of Sao Paulo
  • [Int'l Joint Research] El Colegio de Mexico/National Autonomous University of Mexico(メキシコ)

    • Country Name
      MEXICO
    • Counterpart Institution
      El Colegio de Mexico/National Autonomous University of Mexico
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] Un esbozo historico de las formas abreviadas espanolas con indices de continuidad y de suavidad2017

    • Author(s)
      Hiroto Ueda
    • Journal Title

      Actas del II Congreso Internacional sobre el espanol y la cultura hispanica del Instituto Cervantes de Tokio (2015)

      Volume: - Pages: 24-44

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評論文 岡田勇 著『資本国家と民主主義―ラテンアメリカの挑戦―』2017

    • Author(s)
      和田毅
    • Journal Title

      ラテン・アメリカ論集

      Volume: 51 Pages: 55-62

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] delとalの歴史的形成2017

    • Author(s)
      上田博人
    • Journal Title

      日本イスパニヤ学会会報

      Volume: - Pages: 2-3

  • [Journal Article] Two statistical treatments of Spanish vocabulary: composite indices of frequency and dispersion and principal component analysis applied to ordinal frequencies2017

    • Author(s)
      Hiroto Ueda
    • Journal Title

      Dialectologia

      Volume: 7 Pages: 187-227

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Variation of the Second Person Singular of the Simple Past Tense in Twitter: Hiciste vs. Hicistes “You Did”2017

    • Author(s)
      Ruiz Tinoco, Antonio
    • Journal Title

      Dialectology

      Volume: 7 Pages: 145-167

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Using Elasticsearch for Linguistic Analysis of Tweets in Time and Space2018

    • Author(s)
      Ruiz Tinoco, Antonio; Barbaresi, Adrien
    • Organizer
      11th edition of the LREC、ELRA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Twitter como recurso para la ensenanza del lexico variable del espanol2018

    • Author(s)
      Ruiz Tinoco, Antonio
    • Organizer
      V Jornadas ELE en Bangkok
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recursos informaticos en web para el analisis y la ensenanza de espanol. Analisis estadisticos2017

    • Author(s)
      Hiroto Ueda
    • Organizer
      Instituto Cervantes en Boston
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Queismo y dequeismo observados en los datos de VARIGRAMA en el sistema LYNEAL. Aproximacion a la realidad de variacion sintactica espanola a traves de analisis multivariados pluridimensionales2017

    • Author(s)
      Hiroto Ueda
    • Organizer
      Spanish Dialect Syntax, Universidad Complutense de Madrid
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Union y separacion de preposicion y articulo definido del espanol. Su estructura y frecuencia en espacio y tiempo2017

    • Author(s)
      Hiroto Ueda
    • Organizer
      Taller/Workshop PROGRAMES: Gramaticalizacion, lexicalizacio;lisis del discurso desde una perspectiva historica (cuestiones metodologicas e instrumentales), Universidad Complutense de Madrid
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Metodos linguisticos basados en evidencias documentadas. DEL y AL en espanol2017

    • Author(s)
      Hiroto Ueda
    • Organizer
      CANELA (Confederacion Academica Nipona, Espanola y Latinoamericana), Instituto Cervantes en Tokio
  • [Presentation] Las grafias <u>, <v> y <b> a lo largo de la historia del espanol. Analisis separado de frecuencias y analisis conjunto multivariante2017

    • Author(s)
      Hiroto Ueda
    • Organizer
      V Congreso Internacional de la Red CHARTA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preguntas confirmativas en espanol. Un estudio de PRESEEA en LYNEAL2017

    • Author(s)
      Hiroto Ueda
    • Organizer
      XVIII Congreso Internacional de la Asociacion de Linguistica y Filologia de America Latina (ALFAL)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Variacion lexica del espanol en las redes sociales2017

    • Author(s)
      Ruiz Tinoco, Antonio
    • Organizer
      Hispanistentag 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Distribucion de la variacion de la segunda persona singular del preterito de indicativo en Twitter: hiciste vs. hicistes2017

    • Author(s)
      Ruiz Tinoco, Antonio
    • Organizer
      第63回大会日本イスパニヤ学会
  • [Presentation] Mexican Popular Contention Database (MPCD) and beyond2017

    • Author(s)
      Wada, Takeshi
    • Organizer
      The XXXV International Congress of the Latin American Studies Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] メキシコ市民社会の変遷2017

    • Author(s)
      和田毅
    • Organizer
      第11回アジア経済研究所メキシコ研究会
  • [Presentation] 暴力的紛争の勃発を予知するシステムを開発する国際的・学際的共同研究の進捗状況2017

    • Author(s)
      和田毅
    • Organizer
      独立行政法人日本学術振興会学術システム研究センター. 特設分野研究「紛争研究」研究者交流会
  • [Remarks] 人文社会科学のためのビッグデータと自然言語処理セミナーシリーズ

    • URL

      http://www.jp.lainac.c.u-tokyo.ac.jp/research/seminars/bdnlp

  • [Funded Workshop] Global Event Data System (GEDS) Seminar Series "Big Data and Natural Language Processing in the Social Sciences & Humanities"2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi