• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

HIV‐1の転写機構とその制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16017291
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

岡本 尚  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40146600)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金澤 智  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (90347401)
朝光 かおり  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (20381783)
KeywordsTat / HIV転写活性化 / NF-κB / RNA helicase A / OGG1 / 立体構造解析 / 分子モデリング / Bioinformatics
Research Abstract

HIVの複製はTatとNF-κBにより転写レベルで制御を受けているため、これらの制御機構を解明し、新たなHIV治療戦略を構築することを目的に本研究を遂行している。本年度の実績としては以下の3点をあげる。
1)NF-κB(p65 subunit)とRNA pol Iのサブユニットのひとつと考えられるRNA helicase A(RHA)が結合し、NF-κBの転写活性化を増強することを見いだした。HIV感染細胞内でRHAは、HIV遺伝子発現の転写伸長への連携過程を担うと考えられた。
2)HIVの転写活性化因子Tatが細胞内遺伝子に与える影響を調べるために、Tatおよびmutant Tat(mTat)の発現を薬剤により制御できる細胞株を新たに樹立し、Tat非誘導時、誘導後の遺伝子発現プロフィールを相互に比較を行った。その結果、酸化ストレスDNA傷害に対するrepair enzymeであるOGG1がTatによって強く発現誘導を受けており、この効果には転写因子AP4が必須であることを明らかにした。OGG1は8-oxo-dGを除去することによりtransversionによるDNAの変異を阻止するが、Tat発現により8-oxo-dG量が有意に低下した。Tatは、感染細胞内でOGG1を転写レベルで誘導することによって、transversionによるHIV-1のゲノム変異を未然に防止している(feed-foward)可能性が示唆された
3)計算化学の手法により、HIVの転写活性化時に形成されるTat/TAR/Cyclin T1の3者複合体モデルの構築を行った。さらに、分子間接触部位の変異体を作成し、構造の妥当性を検証した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Growth inhibition of multiple myeloma cells by a novel IkB kinase inhibitor2005

    • Author(s)
      Sanda, T.
    • Journal Title

      Clin.Can.Res. (in press)

  • [Journal Article] 53BP2 induces apoptosis through the mitochondrial death pathway.2005

    • Author(s)
      Kobayashi, S.
    • Journal Title

      Genes Cells (in press)

  • [Journal Article] Establishment of a simple and quantitative immunospot assay for detecting anti-type II collagen antibody using infrared fluorescence imaging system (IFIS)2005

    • Author(s)
      Ota, S.
    • Journal Title

      J.Immunol.Methods (in press)

  • [Journal Article] The epigenetic alteration of synovial cell gene expression in rheumatoid arthritis and the roles of NF-kB and Notch signaling pathways.2005

    • Author(s)
      Okamoto, T.
    • Journal Title

      Modem Rheum. (in press)

  • [Journal Article] Expression of 53BP2 and ASPP2 proteins from TP53BP2 gene by alternative splicing2004

    • Author(s)
      Takahashi, N.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 315

      Pages: 434-438

  • [Journal Article] RNA helicase A interacts with nuclear factor-[[kappa]]B p65 and functions as a transcriptional coactivator2004

    • Author(s)
      Tetsuka, T.
    • Journal Title

      Eur.J.Biochem. 271

      Pages: 3741-3751

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ヒト関節リウマチの病態を再現するトランスジェニック非ヒト哺乳動物2005

    • Inventor(s)
      金澤 智, 岡本 尚
    • Industrial Property Rights Holder
      財)中部TLO, 岡本 尚, 金澤智
    • Industrial Property Number
      特願2004-66218, PTC/JP2005/4007
    • Filing Date
      2005-03-08

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi