2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16017291
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
岡本 尚 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40146600)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金澤 智 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (90347401)
朝光 かおり 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (20381783)
|
Keywords | Tat / HIV転写活性化 / NF-κB / RNA helicase A / OGG1 / 立体構造解析 / 分子モデリング / Bioinformatics |
Research Abstract |
HIVの複製はTatとNF-κBにより転写レベルで制御を受けているため、これらの制御機構を解明し、新たなHIV治療戦略を構築することを目的に本研究を遂行している。本年度の実績としては以下の3点をあげる。 1)NF-κB(p65 subunit)とRNA pol Iのサブユニットのひとつと考えられるRNA helicase A(RHA)が結合し、NF-κBの転写活性化を増強することを見いだした。HIV感染細胞内でRHAは、HIV遺伝子発現の転写伸長への連携過程を担うと考えられた。 2)HIVの転写活性化因子Tatが細胞内遺伝子に与える影響を調べるために、Tatおよびmutant Tat(mTat)の発現を薬剤により制御できる細胞株を新たに樹立し、Tat非誘導時、誘導後の遺伝子発現プロフィールを相互に比較を行った。その結果、酸化ストレスDNA傷害に対するrepair enzymeであるOGG1がTatによって強く発現誘導を受けており、この効果には転写因子AP4が必須であることを明らかにした。OGG1は8-oxo-dGを除去することによりtransversionによるDNAの変異を阻止するが、Tat発現により8-oxo-dG量が有意に低下した。Tatは、感染細胞内でOGG1を転写レベルで誘導することによって、transversionによるHIV-1のゲノム変異を未然に防止している(feed-foward)可能性が示唆された 3)計算化学の手法により、HIVの転写活性化時に形成されるTat/TAR/Cyclin T1の3者複合体モデルの構築を行った。さらに、分子間接触部位の変異体を作成し、構造の妥当性を検証した。
|
Research Products
(7 results)