• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

角倉家により展開された江戸期の河川管理技術に関する土木史的研究

Research Project

Project/Area Number 16018209
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

田中 尚人  岐阜大学, 工学部, 講師 (60311742)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石垣 泰輔  関西大学, 工学部, 教授 (70144392)
馬場 康之  京都大学, 防災研究所, 助手 (30283675)
Keywords交通工学・国土計画 / 水工水理学 / 都市計画・建築計画 / 土木環境システム / 土木史
Research Abstract

本研究は,安土・桃山期から江戸期を中心として角倉家により展開された河川管理技術,具体的には高瀬川,西高瀬川の両運河と,京と亀岡を結ぶ大堰川の治水,舟運を対象とした土木史的研究である.これらの運河,河川などの計画・整備プロジェクトを既存の文献資料などに照らし,景観工学的立場から都市史,土木計画史として,また水理学的立場から技術史として評価した.本年度の成果として,以下の二つをあげる.
1)角倉家の河川技術に関する土木技術的分析
H16年度に収集した史料に基づき,水理実験や数値解析,シミュレーション等による河道や水質管理などの河川技術の水理学・水工学的検討を行った.大堰川の堰や舟運路,角倉隧道の機能およびその土木技術について検討した.関連資料の補足収集・分析,及び現地調査を行い,水理構造物としての設計法・機能などについて検討した.また,亀岡盆地に残る江戸期土木技術に関する調査・研究を行い当時の土木技術レベルの比定を行った.
2)研究成果のヴィジュアル資料化
今後の都市計画やまちづくり,河川整備などに活用するために,土木計画学的,土木技術史的それぞれの研究成果の可視化,編集作業を行いヴィジュアル資料として,研究者間や市民との共有化を図った.他分野にクロス・オーバーする研究領域で研究者が知識交換する場合に必要な,文字や画像情報のみならず,音声や動画,リアルタイムでの資料に関する意見交換が可能な,発展的データベースを構築した.資料としては,市民に保津川を対象として,角倉家の河川管理技術を伝えるDVD-ROMを作成した.

  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 近世舟運を基盤とした流域の都市形成に関する考察2006

    • Author(s)
      吉田拓司, 田中尚人, 秋山孝正
    • Journal Title

      土木学会中部支部研究発表会概要集 H17年度

      Pages: 2

  • [Journal Article] 角倉了以の保津川航路開削時に設置された「水寄せ」に関する調査2006

    • Author(s)
      石垣泰輔, 馬場康之, 川中龍児, 桑岡健太郎
    • Journal Title

      土木史研究講演集 (予定)

      Pages: 4

  • [Journal Article] 近世舟運による都市間の結びつきに関する分析2005

    • Author(s)
      田中尚人
    • Journal Title

      土木学会年次学術講演会講演概要集 第60号

      Pages: 2

  • [Book] 『保』と『津』その歴史からみえるもの2005

    • Author(s)
      石垣 泰輔
    • Total Pages
      215
    • Publisher
      京都府亀岡市保津文化センター

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi