• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

地震波トモグラフィーによる滞溜スラブの高分解能イメージング

Research Project

Project/Area Number 16075208
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

末次 大輔  Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology, 地球内部変動研究センター, グループリーダー (20359178)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深尾 良夫  海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, センター長 (10022708)
坪井 誠司  海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, プログラムディレクター (90183871)
大林 政行  海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 主任研究員 (30359179)
竹内 希  東京大学, 地震研究所, 助教 (90313048)
田中 聡  海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 主任研究員 (60281961)
Keywordsスタグナント・スラブ / トモグラフィー / 波形インバージョン / 沈み込み帶 / マントル遷移層
Research Abstract

1.P波トモグラフィー 既存データにフィリピン海のOBS,BBOBSなど海底地震計の波形データから測定したP波時刻データを加えて全マントルトモグラフィーを行った。伊豆・小笠原北部で660km不連続面上に横たわっているスラブが,マリアナ北部では660km不連続面の下で崩落し始めており,さらにマリアナ中部では下部マントルに沈み込んでいる様子を高分解能で捉えることができた。このようなイメージは海底地震計のデータを取り入れてはじめて得ることができたものである。
2.マントル不連続面 フィリピン海のBBOBデータを用いてレシーバー関数解析をおこない,410,660km不連続面の凹凸を求めた。マントル遷移層内にスラブが横たわっているところでは660km不連続面は690-700kmと深いが,その周辺域では660-670kmと全地球平均値に近いことがわかった。これから,スタグナントスラブ内部では300-500度程度周囲よりも低温であることで説明できる。
3.下部マントル反射面 Hinetデータを用いたP波後続波のアレイ解析により,マリアナ下部マントルでの地震波反射面の位置決定を行った。深さは700-950kmに分布し,下部マントルに沈み込むスラブ内部だけでなく,外部にも反射面が存在することが分かった。この反射面はスラブから剥離して沈み込む海洋性地殻である可能性があるが,それを確かめるためには今後反射面の性質をより詳細に推定することが必要である。
4.データセンターでは,フィリピン海広帯域海底地震計と極東ロシア広帯域地震計のデータを管理し,特定領域研究者の利用の便宜を図った。

  • Research Products

    (13 results)

All 2008 2007

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Extent of the low-velocity region in the lowemlost mantle beneath the westem Pacific detected by the Vietnamese broadband seismograph array2008

    • Author(s)
      Takeuchi, N.
    • Journal Title

      Geophys. Res. Lett. 35

      Pages: Doi:10.1029/2008GL03319

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Depth-dependent attenuation structure of the inner core inferred from short-period Hi-net data2008

    • Author(s)
      Kazama, T.
    • Journal Title

      Phys. Earth Planet. Inter. (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Whole mantle SH velocity model constrained by waveform inversion based on three-dimensional Born kernels2007

    • Author(s)
      Takeuchi, N.
    • Journal Title

      Geophys. J. Int. 169

      Pages: 1153-1163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possible evidence for a double crossing phase transition in D " beneath Central America from inversion of seismic waveforms2007

    • Author(s)
      Kawai, K.
    • Journal Title

      Geophys. Res. Lett. 34

      Pages: Doi:10.1029/2007GL02964

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possibility of a low P-wave velocity layer in the outermost core from global Sm KS waveforms2007

    • Author(s)
      Tanaka, S.
    • Journal Title

      Earth Planet. Sci. Lett. 259

      Pages: 486-499

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Source distribution of Earth's background free oscillations2007

    • Author(s)
      Nishida, K.
    • Journal Title

      J. Geophys. Res. 112

      Pages: doi:10.1029/2006JB004720

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluid mechanical representation of plate boundaries in mantle convection modeling2007

    • Author(s)
      Takaku, M.
    • Journal Title

      Phys. Earth Planet. Inter. 166

      Pages: 44-56

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スタグナントスラブモデルに対する理論波形について2007

    • Author(s)
      坪井 誠司
    • Organizer
      日本地震学会2007年秋季大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-10-24
  • [Presentation] Seismic reflectors in the lower mantle beneath the Mariana subduction zone2007

    • Author(s)
      D. Suetsugu
    • Organizer
      2007 IUGG General Assembly
    • Place of Presentation
      ペルージャ(イタリア)
    • Year and Date
      2007-07-06
  • [Presentation] The mantle discontinuity depths in the stagnant Pacific slab beneath the Philippine Sea2007

    • Author(s)
      D. Suetsugu
    • Organizer
      2007 IUGG General Assembly
    • Place of Presentation
      ペルージャ(イタリア)
    • Year and Date
      2007-07-06
  • [Presentation] Stagnant slab configuration in the vicinity of the 660-km discontinuity2007

    • Author(s)
      Obayashi, M.
    • Organizer
      2007 IUGG General Assembly
    • Place of Presentation
      ペルージャ(イタリア)
    • Year and Date
      2007-07-06
  • [Presentation] フィリピン海スタグナントスラブにおけるマントル不連続面の深さ2007

    • Author(s)
      末次 大輔
    • Organizer
      2007年地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張国際会議場
    • Year and Date
      2007-05-24
  • [Presentation] マリアナの下部マントルにおける地震波反射面2007

    • Author(s)
      末次 大輔
    • Organizer
      2007年地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張国際会議場
    • Year and Date
      2007-05-24

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi