2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16102001
|
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Principal Investigator |
長野 泰彦 National Museum of Ethnology, 民族文化研究部, 教授 (50142013)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊澤 律子 国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 准教授 (90272616)
|
Keywords | チベット・ビルマ諸語 / シャンシュン語 / 言語基層 / 歴史言語学 |
Research Abstract |
(1)チベット・ビルマ系未記述言語の補遺的調査研究については、長野がギャロン語、池田が木雅語、林がチノ語、高橋がキナウル語の補遺調査を行った。記述の精緻化を実現できた。 (2)Pre-Tibetanの再構成とチベット語文語成立過程を前提とした古チベット語の分析については、チベット伝統文法学のテキストの収集・整理・解析を立川・津曲が行い、データベース化を行った。 (3)古シャンシュン語文法研究については、フランス国立文書館が蔵する敦煌出土チベット文献VP755につき文法解析を進め、動詞形態を中心とするいくつかの文法的特徴を新たに抽出した。また、今まで分析してきた5種の古シャンシュン語文献の統合的KWIC索引の整備に着手した。 (4)新シャンシュン語については、各研究者が蓄積した現地での記述調査研究の結果と前年度刊行したシャンシュン語・ポン教用語語彙集記載の語彙との同定を行った。 (5)11世紀以降再構成された新シャンシュン語のコンコーダンス作成のためのデータを、フランス・ブローのポン教研究センターおよびカトマンズのティテン・ノルブツェ寺との協働で集積した。 (6)「言語基層」にかかる歴史言語学方法論の批判的検討を行うシンポジウムを2008年9月に開催し、各研究者の解析結果とその歴史的解釈において惹起する基層に関する考え方と歴史言語学上の一般的方法論にかかる具体的課題を議論するとともに、「言語基層」を歴史言語学方法論の脈絡でいかに位置づけるべきかについて、批判的検討を行った。成果はSenri Ethnological Studies No.75として刊行される。 (7)本研究の研究成果を国際研究集会において発表し、批判を仰ぐため、主として若手の連携研究者・研究協力者を、国際シナ・チベット言語学会をはじめとする国際研究集会に派遣した。 (8)(6)の成果のほか、チベット語方言記述資料等を2冊の報告書としてまとめ、公刊した。
|
Research Products
(19 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Copula in YouleJino2008
Author(s)
HAYASHI, Norihiko
Organizer
The 41st International Conference on Sino-Tibetan Languages and Linguistics
Place of Presentation
The School of Oriental and African Studies, The University of London, U.K.
Year and Date
2008-09-18
-
-
-
-
-
-
-
-
-