2004 Fiscal Year Annual Research Report
「病を知るディジタルヒューマン」研究開発-医学応用のためのコンテンツ作り-
Project/Area Number |
16200005
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
牧之内 顕文 九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (30221576)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飛松 省三 九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40164008)
源田 悦夫 九州大学, 大学院・芸術工学研究院, 教授 (10161829)
尾下 真樹 九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (20363400)
|
Keywords | 歩行データベース / 歩行アニメーション / 生理データ / コンピュータグラフィックス / 仮想身体 / 歩行動作分析 / モーションキャプチャ / 医療コンテンツ |
Research Abstract |
「病を知るディジタルヒューマン」研究(3か年計画)の初年度として、次の5つを行った。 (1)脳神経疾患患者の歩行実験の準備 本研究の目的のひとつは、脳神経疾患患者特有の歩行をモーションキャプチャでデータ化し、それに基づき、詳細な3次元歩行モデルを作製し、アニメーションとして再現できるようにすることである。共同研究者が研究方法について討論する内に、歩行時に於ける患者の足の「筋力」と「足圧」とを同時に測定することにより、本研究の医学的価値が飛躍的に高まるとの認識にいたった。しかし、その為には、既存のモーションキャプチャに筋力計と足圧計とを接続し、キャプチャと同期させる必要がある。そのため、市販の筋力計と足圧計とを調査するとともに、キャプチャとの接続および同期手法を考案し、必要なハードおよびソフト(今年度は予算の関係上筋電図のみ)を設計し、その実装を業者に依頼した。その結果、「動画・筋電図収録/解析装置一式」を開発し、その動作を確認した。 (2)脳神経疾患患者の3次元脳構造とその上の時間変化する生理データを映像表示するための、基礎的実験を行った。すなわち、視覚、聴覚刺激時の正常被験者の脳反応を事象関連電位と機能的MRIで解析した。これらを患者に応用して、脳構造と生理データの時間的変化の対応を今後検討する。 (3)解剖学的視点から見た標準的な3DCGによる身体形状データの開発のため、生体の各種3次元測定装置による、身体形状の収集および編集、美術解剖学的な視点も含めた基礎データの作成を行った。 (4)実験で得られる歩行データと3次元CG動画と歩行の運動学的記述とを統合し、多様・多数のユーザがそれらを共有・有効利用するためのデータ格納・表現手段としてXMLを利用することを考案し、そのための基礎調査を行った.また、健常者の歩行を3DCG可し、それとXMLによる歩行記述とを統合して、その可能性を確認した。 (5)歩行動作を単位動作に分析し、その動作を表す単語で表現する。それらを基本動作単位として3次元CG化すると同時にそれらをデータベースに格納する。複雑な動作を基本単語からなる文章で表現し、それに対応する歩行を3次元CGで合成する研究を行った。
|
Research Products
(10 results)