• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ダイナミックな相互作用による多種感覚的認知の形成過程の研究

Research Project

Project/Area Number 16200020
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

乾 敏郎  京都大学, 情報学研究科, 教授 (30107015)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋木 潤  京都大学, 人間・環境学研究科, 助教授 (60283470)
杉尾 武志  同志社大学, 文化情報学部, 講師 (60335205)
笹岡 貴史  京都大学, 情報学研究科, 助教 (60367456)
Keywords多種感覚 / 情報統合 / 到達把持運動 / 視覚 / 運動指令
Research Abstract

(乾)運動予測における自己運動と外部運動の神経基盤の違いを検討した.その結果,前補足運動野は自己,外部運動に依存しない視覚運動イメージ化に関連し,後部頭頂皮質における左IPL,右SPL/IPLがそれぞれ自己,外部運動の予測に関与することが示唆された.一方,到達把持運動制御におけるオンライン視覚の影響とともに,把持成分における一定の運動出力パタンを示した.また到達把持運動のパントマイムにおけるオンライン視覚の影響についてシミュレーションを行った結果,パントマイムと実物体への運動の把持制御には共通の機構が関与している可能性が示唆された.
(斎木)物体の変形を視覚と触覚により知覚する課題を行い,動的な感覚統合においては,感覚間の時間関係が統合の時間窓を規定する以上の重要な役割を果たし,更にその時間関係は知覚対象の性質により柔軟に変化するものであることが示された.また三次元物体の認知に関して同一感覚内では視点に依存的,独立的な表現を併用して三次元物体を表現しているが,異種感覚間では視点に独立的な表現を用いて三次元物体を表現していることが示唆された.
(杉尾)把持対象の位置および観察者に対する向きが,それぞれ独立に異なる時間特性で処理されることによって,運動が遂行されていることが明らかにされた.これらの実験結果は,脳内で位置に基づいた到達運動と物体の内在的特徴に基づいた把持運動が独立に処理されているとする視覚運動チャンネル仮説を支持している.
(笹岡)新奇物体の景観の変化を能動的に観察した場合,景観の変化を受動的に観察した場合より景観の般化成績が有意に向上する.本年度は,般化課題では観察時に用いた物体と同じカテゴリの新奇物体を用いることにより,能動的に回転したときに視点変換規則が学習され,般化に有効な情報を与えていることを示した.

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Neural correlates of state estimation in visually guided movements : an event-related fMRI study2007

    • Author(s)
      Ogawa, K., Inui, T., Sugio, T
    • Journal Title

      Cortex 43(3)

      Pages: 289-300

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] 内省・直感過程に基づく身体化による認知2006

    • Author(s)
      乾 敏郎
    • Journal Title

      神経心理学 22(1)

      Pages: 62-69

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effect of viewing the moving limb and target object during the early phase of movement on the online control of grasping.2006

    • Author(s)
      Fukui, T., Inui, T.
    • Journal Title

      Human Movement Science 25(3)

      Pages: 349-371

  • [Journal Article] Visuomotor transformation process in goal-directed prehension : Utilization of online vision during preshaping phase of grasping.2006

    • Author(s)
      Fukui, T., Takemura, N., Inui, T.
    • Journal Title

      Japanese Psychological Research 48(3)

      Pages: 188-203

  • [Journal Article] Separating the brain regions involved in intenally guided and visual feedback control of moving effectors : an event-related fMRI study2006

    • Author(s)
      Ogawa, K., Inui, T., Sugio, T.
    • Journal Title

      NeuroImage 32(4)

      Pages: 1760-1770

  • [Journal Article] Lateralization of posterior parietal cortex for internal monitoring of self-versus externally generated movements.

    • Author(s)
      Ogawa, K., Inui, T
    • Journal Title

      Journal of Cognitive Neuroscience (in press)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi