• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

産業クラスターの知的高度化とグローバリゼーション

Research Project

Project/Area Number 16203022
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

洞口 治夫  法政大学, 大学院・イノベーション・マネジメント研究科, 教授 (20209258)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳沼 寿  法政大学, 経営学部, 教授 (80210227)
松島 茂  法政大学, 経営学部, 教授 (00339508)
金 容度  法政大学, 経営学部, 助教授 (70350212)
近能 善範  法政大学, 経営学部, 助教授 (10345275)
天野 倫文  法政大学, 経営学部, 助教授 (40339205)
Keywordsクラスター / 産学連携 / シリコンバレー / ベンチャービジネス / ベンチャーキャピタル / 半導体 / 産業集積 / シリコン・シーベルト
Research Abstract

2004年度は、産業クラスターの現状と、クラスター関連政策の評価を行うために、以下のフィールド調査を行った。04年7月には、名古屋における知的クラスター創成政策の評価のため、名古屋大学、日本ガイシ、(財)科学技術交流財団、産業総合技術研究所へのインタビュー調査を行った。地球温暖化対策としてのCO2削減のために、セラミックスの低温焼成技術の開発が産官で進められていた。大学では、カーボンナノチューブに匹敵する素材としてのカーボンナノウオールの開発が進められていた。8月には、北九州および福岡において、北九州ヒューマンテクノクラスターおよび福岡システムLSI設計開発クラスターにおけるインタビュー調査を行った。ソニーセミコンダクタ九州、ジーダット・イノベーションといった半導体関連企業、半導体計測ベンチャー企業であるアルデート、北九州市立大学、九州大学、(財)福岡県産業・科学技術振興財団、(財)北九州産業学術振興機構、九州経済産業局を訪問した。九州では、シリコンシーベルト、シリコンアイランドというキャッチフレーズのもとで半導体生産が振興されており、とりわけ自動設計技術の改良が大学と企業との連携によって進められていた。
9月には、アメリカ・シリコンバレーにおいて、アナログデバイセズなどの大企業、スタンフォード大学、カリフォルニア大学バークレー校、カリフォルニア州立大学ヘイワード校といった大学と関係者、ベンチャーキャピタリスト、弁護士事務所、NPOなどを訪問した。そこでは、2001年以降、景気の低迷するなかでのシリコンバレーの起業動向と、クラスターをキーワードとする研究関心の高まりを確認した。シリコンバレーにおける雇用吸収力は、2001年以降急速に低下しており、二つの大きな動向を生み出している。第一は、シリコンバレーで起業をした経験のある中国人が、本国に帰国して、シリコンバレーとの間をつなぎながら、中国ないし台湾で起業する事例が増加していることである。第二は、ベンチャー・キャピタリストが、自らのファンドを集めにくい状態が続いており、ファンドの寿命である7〜8年がすぎたのち、新規投資を行いにくい環境にあるという点である。過去におこなわれた投資のピークが2000年であったために、今後、07年から08年にかけて、もう一段の景気低迷が、ベンチャーキャビタルの破綻として発現する可能性がある。倒産を経験した企業家が、再起をはかって事業計画を立案している事例2件にもインタビューすることができた。10月には名古屋調査のフォローアップとして名古屋工業大学、05年2月には京都で堀場製作所、魁半導体、京都大学のインタビュー調査を行った。また、05年2月には、パリ第一大学・ジャン・ルイ・ムキエリ教授による「多国籍企業と立地戦略」という研究報告会を行った。

  • Research Products

    (20 results)

All 2005 2004

All Journal Article (20 results)

  • [Journal Article] 華南における産業集積の変容の可能性-玩具関連企業のフィールドノートからの考察-2005

    • Author(s)
      松島 茂
    • Journal Title

      経営志林(法政大学経営学会) 第41巻第4号

      Pages: 137-145

  • [Journal Article] 産業構造の多様性と地域経済の「頑健さ」2005

    • Author(s)
      松島 茂
    • Journal Title

      地域からの経済再生(橘川武郎・連合総合生活開発研究所編)(有斐閣刊)

      Pages: 11-36

  • [Journal Article] Changes in the relationship between car manufacturers and parts suppliers in the Japanese automobile industry2005

    • Author(s)
      Konno Yoshinori
    • Journal Title

      イノベーション・マネジメント(法政大学) No.2(近刊)

  • [Journal Article] Changes and Challenges of the Japanese Automobile and Auto-Parts Industry2005

    • Author(s)
      Konno Yoshinori
    • Journal Title

      Corporate Innovation System Renaissance Project Discussion Paper Series #05-09

  • [Journal Article] 中国家電産業の発展と日本企業2005

    • Author(s)
      天野倫文
    • Journal Title

      開発金融研究所報(国際協力銀行) 第22号

      Pages: 116-134

  • [Journal Article] 日本の産業空洞化と知識集約型クラスターの創造 -大量生産システムの未来と産学官連携の現在-2004

    • Author(s)
      洞口 治夫
    • Journal Title

      イノベーション・マネジメント(法政大学) 第1号

      Pages: 1-23

  • [Journal Article] 多国籍企業の理論と人間行動の公準2004

    • Author(s)
      洞口 治夫
    • Journal Title

      グローバリゼーションと現代企業経営 経営学論集74集(日本経営学会編)(千倉書房) 第74集

      Pages: 19-29

  • [Journal Article] 多国籍企業と経済政策-戦略的租税政策の多様性と日本の産業再生-2004

    • Author(s)
      洞口 治夫
    • Journal Title

      国際ビジネス研究学会年報第10号-日本の産業と企業の再生:グローバルパースペクティブ(国際ビジネス研究学会編) 第10号

      Pages: 1-8

  • [Journal Article] ラオスにおける企業家活動の諸類型(I)2004

    • Author(s)
      松島 茂
    • Journal Title

      経営志林(法政大学経営学会) 第41巻第1号

      Pages: 1-16

  • [Journal Article] 日本半導体メーカーの品質管理-1960年代〜80年代前半を中心に2004

    • Author(s)
      金容度
    • Journal Title

      経営志林(法政大学経営学会) 第41巻第1号

      Pages: 17-33

  • [Journal Article] 日本のIC産業の歴史からみた品質管理と自動化の関係2004

    • Author(s)
      金容度
    • Journal Title

      産業学会研究年報(産業学会) 第19号

      Pages: 37-45

  • [Journal Article] 携帯電話機部品の企業間取引(1):液晶の取引2004

    • Author(s)
      金容度
    • Journal Title

      経営志林(法政大学経営学会) 第41巻第2号

      Pages: 107-116

  • [Journal Article] 携帯電話機部品の企業間取引(2):半導体の取引2004

    • Author(s)
      金容度
    • Journal Title

      経営志林(法政大学経営学会) 第41巻第3号

      Pages: 69-80

  • [Journal Article] サプライヤーの取引構造の歴史的推移:1973年から1998年にかけての定量分析2004

    • Author(s)
      近能善範
    • Journal Title

      産業学会研究年報(産業学会) 第19号

      Pages: 69-78

  • [Journal Article] 日本型産業構造の転換:日本の自動車部品サプライヤーシステムの変化について2004

    • Author(s)
      近能善範
    • Journal Title

      (明治安田生命生活福祉研究所調査報)クオータリー 生活福祉研究 Vol.13(1)

      Pages: 17-31

  • [Journal Article] 企業間関係と製品開発:自動車メーカー・サプライヤー間の開発動向と複数プロジェクトの視点2004

    • Author(s)
      近能善範
    • Journal Title

      研究技術計画 Vol.19(1・2)

      Pages: 176-188

  • [Journal Article] 日産自動車リバイバルプラン以降のサプライヤーシステムの構造的変化2004

    • Author(s)
      近能善範
    • Journal Title

      経営志林(法政大学経営学会) Vol.41(3)

      Pages: 19-44

  • [Journal Article] 産業構造調整下の国内産業集積の再生2004

    • Author(s)
      天野倫文
    • Journal Title

      イノベーション・マネジメント(法政大学) 第1号

      Pages: 37-60

  • [Journal Article] 東アジアとの国際分業と国内産業集積の再生2004

    • Author(s)
      天野倫文
    • Journal Title

      組織科学(組織学会) 第38巻1号

      Pages: 16-33

  • [Journal Article] グローバル戦略の展開と競争優位2004

    • Author(s)
      天野倫文, 加藤寛之
    • Journal Title

      一橋ビジネスレビュー(一橋大学) 第52巻3号

      Pages: 86-101

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi