2006 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16204013
|
Research Institution | Japan Aerospace Exploration Agency |
Principal Investigator |
松原 英雄 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 教授 (30219464)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 貴雄 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 教授 (20202210)
和田 武彦 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 助手 (50312202)
有本 信雄 自然科学研究機構国立天文台, 光赤外研究部, 教授 (60242096)
児玉 忠恭 自然科学研究機構国立天文台, 光赤外研究部, 准教授 (80343101)
川良 公明 東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (50292834)
|
Keywords | 光学赤外線天文学 / 銀河進化 / 宇宙科学 / 多波長天文学 / 赤外線サーベイ |
Research Abstract |
平成18年2月に打ち上げられた赤外天文衛星「あかり」による本格的な赤外線サーベイを実施し、その初期成果を解析し、実際に超極赤銀河候補天体を抽出した。 1.赤外天文衛星「あかり」の観測運用と波長2.5-160ミクロンでのサーベイ観測の実施 南北両黄極方向は「あかり」の観測でもっとも可視性が良いところであり、近中間赤外域において各バンドで約3000秒もの露光時間を投入し、超極赤銀河の探査観測を実施した。観測したデータを詳細に解析した結果、夏至付近のデータについて、地球リム光の混入の影響があることがわかり、その評価を行うと共に、「あかり」の絶対指向精度・安定度の評価などを行った。 2.超極赤銀河候補天体についての初期成果発表および追跡観測の検討 北黄極サーベイ領域全域にわたっての解析はすぐにはとてもできないので、その中の数フィールドに限って集中的な解析を行い、「あかり」独自の中間赤外線銀河カタログを作成した。この中間赤外線銀河のリストを用いて、これまでに「すばる」望遠鏡で取得した画像(B、V、R、i、zの5バンド)と比較し超極赤銀河候補を抽出した。またこれらの天体の正体を明らかにするための、地上追跡観測(近赤外撮像および、可視光分光観測)を立案し、観測所にプロポーザルを提出した。また、この数フィールドの領域において検出された銀河カタログから、中間赤外銀河カウント、可視色分布のヒストグラム、そして明るい18ミクロン天体については、「あかり」独自の2.5-24ミクロンのスペクトル分布ライブラリを作成した。これらの初期成果を論文としてまとめ、PASJ特集号への投稿を行った。 これらの研究に専心する研究支援員を昨年度に引き続き雇用した。また米国のSpitzer宇宙望遠鏡との観測協力や、ハワイにおける追跡観測、そして韓国・英国の共同研究者との打合せのため、海外旅費を支出した。
|
Research Products
(3 results)