2004 Fiscal Year Annual Research Report
海陸境界帯地震探査による房総半島南部、元禄地震震源断層の解明
Project/Area Number |
16204038
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
伊藤 谷生 千葉大学, 理学部, 教授 (50111448)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金川 久一 千葉大学, 理学部, 助教授 (40185898)
佐藤 利典 千葉大学, 理学部, 助教授 (70222015)
宮内 崇裕 千葉大学, 理学部, 助教授 (00212241)
津村 紀子 千葉大学, 理学部, 助教授 (00272302)
宍倉 正展 産業技術総合研究所, 活断層研究センター, 研究員 (00357188)
|
Keywords | 海陸東郷地震探査 / 元禄地震 / フィリッピン海プレート |
Research Abstract |
本年度の研究の中心は、房総半島に壊滅的被害をもたらす元禄型地震の震源断層ならびにフィリッピン海プレートの形状を把握するために、海陸統合地震探査を実行し、データを取得することであった。基本仕様は、地理的条件ならびに予算的制約を考慮し、以下のように設定された。 1.受振 白浜町から勝浦市に至る海岸線60kmにわたって、原則50m間隔に受振点を設定し、各点に3個の地震計(上下動)を設置する。記録については6点につき1記録点を設け、東大地震研所有のMS2000で行う。 2.発振 海域(深度20m程度)において受振測線と平行に約50m間隔でエアガン(容量:1500cu.in.)による発振(標準圧力2000psi)を行う。これらの発振以外に発振測線の両端ならびに中点において集中発振(各点52回程度)を行う。 探査は、綿密な下準備の上で、3月15日より開始された。まず海岸線沿いに134点の記録点を設定し、各々6点の受振点を配置した。ついで海域で測深作業を行い、発振測線を決定後、数日間の荒天待機に悩まされながらも、1002点の通常発振、3点での集中発振を実施した。さらに、地震計設置地点に対してはD-GPSによる測量によって位置決めを行い、予定されたすべての作業を完遂した。すべての発振データを蓄積したRECは各地点で無事回収され、そのデータは直ちに専用コンピュータで別の媒体に集約された。以上により、本年の研究は終了し、来年度以降の解析作業へ移行する。
|
Research Products
(6 results)