• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

途上国の水起因衛生リスク低減のための持続可能な適正下水処理技術の国際共同開発

Research Project

Project/Area Number 16206054
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

原田 秀樹  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (70134971)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大橋 晶良  長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (70169035)
井町 寛之  長岡技術科学大学, 工学部, 助手 (20361933)
角野 晴彦  岐阜工業高等専門学校, 環境都市工学科, 助手 (50390456)
山内 正仁  鹿児島工業高等専門学校, 土木工学科, 助教授 (40239843)
Keywords開発途上国 / 公衆衛生リスク / 適正技術 / DHSリアクター / 下水処理技術 / UASBリアクター / 持続可能社会 / 技術移転
Research Abstract

我々研究グループは長年、途上国に適用可能な下水処理技術の開発に携わり、UASB法(上昇流嫌気性スラッジブランケット反応器)とDHS法(Down-flow Hanging Sponge :下向流懸垂型スポンジ(好気性))を組み合わせた新規下水処理システムを提案してきた。UASB+DHSシステムは、エアレーション不要・余剰汚泥生成抑制の省エネルギー・環境低負荷型の新規下水処理システムであり、気候の温暖な(嫌気性処理に有利)途上国では、コストの高い活性汚泥法の代替として大きな可能性を秘めている。
長岡技大グループが提唱する新規の下水処狸システムは、第4世代型まで進化し、実用化の一歩手前まで来ているが、何故卓越した処理性能を有しているのかと云った詳細な微生物反応学的メカニズムや、実用化のためのスケールアップの問題について、なお詳細な検討を要する。
現在、インドでは下水処理方式として19箇所の下水処理場にUASB株が採用されている。しかし、UASB法単独では、6割前後の有機物除去率しか望めず、排出基準を満たしていない。そこでIITデリーと連携しながら、インドに設置された提案システムの第2世代型実証プラントよる長期連続処理調査を実施し、実規模での問題点の探索・対応策の検討、および途上国の気候や下水性状に合致したプラクティカルな条件下での長期連続実験による処理性能、安定性の把握、および基本設計指針を構築した。具体的な研究内容は、インドに設置された新規下水処理システムパイロット・プラント(第2世代型DHSリアクター)の長期連続処理実験により、 UASB槽からの流出固形性有機物のスポンジリアクター内での捕捉・抑留機構可溶化反応の速度論的検討、スポンジ材質の影響、分子生物的手法による保持微生物叢の動態解析、DHSリアクターの微生物保持機能の解明と硝化・脱窒促進のため設計・操作方法、長期連続実験の維持・機構の解明と実用化技術の体系化、等検討を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] インドにおけるDHS(Down-Flow Hanging Sponge)実機プラント実証実験2006

    • Author(s)
      高山大輔, 小野寺崇, 大橋晶良, 原田秀樹
    • Journal Title

      第40回日本水環境学会年会講演集

      Pages: 313

  • [Journal Article] インド国における下水処理プロセスのさまざまなオプション性能評価2006

    • Author(s)
      佐藤伸幸, 小野寺崇, 大橋晶良, 原田秀樹
    • Journal Title

      第40回日本水環境学会年会講演集

      Pages: 314

  • [Journal Article] Potential of a Combination of UASB and DHS (Down-flow Hanging Sponge) Reactor as a Novel Sewage Treatment System for Developing Countries2005

    • Author(s)
      M.Tandukar, I.Machdar, S.Uemura, A.Ohashi, H.Harada
    • Journal Title

      J.of Environ.Eng.(American Society of Civil Engineers). 132・2

      Pages: 166-172

  • [Journal Article] Prospects for Self-sustainable Sewage Treatment System- A Case study on Full-scale UASB System in India's Yamuna River Basin2005

    • Author(s)
      N.Sato, O.Tsutomu, T.Onodera, A.Ohashi, H.Harada
    • Journal Title

      J.Environmental Management (In press)

  • [Journal Article] Combining UASB and the 'Fourth Generation' DHS (Down-Flow Hanging Sponge) Reactor for Municipal Wastewater Treatment2005

    • Author(s)
      M.Tandukar, S.Uemura, A.Ohashi, H.harada
    • Journal Title

      IWA Leading-Edge Conference on Water and Wasteater Treatment Technologies 53・3

      Pages: 209-218

  • [Journal Article] マルチフィールド方式による新規高温UASBプロセスのアルカリ度削減効果2005

    • Author(s)
      遠山明, Wilasinee YOOCHATCHAVAL, 井町寛之, 大橋晶良, 原田秀樹
    • Journal Title

      環境工学研究論文集 Vol.42

      Pages: 561-569

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi