2005 Fiscal Year Annual Research Report
教員・学生の相互触発を促す包活的建築設計教育の支援技術開発と評価
Project/Area Number |
16206061
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
両角 光男 熊本大学, 工学部, 教授 (50040449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
位寄 和久 熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (00244103)
本間 里見 熊本大学, 大学教育機能開発研究センター, 助教授 (60284741)
伊藤 重剛 熊本大学, 工学部, 教授 (50159878)
村上 祐治 九州東海大学, 工学部, 助教授 (60389525)
大西 康伸 熊本大学, 工学部, 助手 (20381006)
|
Keywords | 設計教育 / 情報共有 / 授業プログラム / Web技術 / デジタル画像アーカイブ / ハイブリッドラーニング / 授業支援 / 建築教育 |
Research Abstract |
1.画面操作機能(ズームやパン)や図形書き込み機能を改善拡充したDPBシステムを開発した。これを設計演習第四の授業で活用すると共に、異なる学年次の学生を対象にシステムの運用実験を繰り返し、開発した機能の有効性や効果的な運用技術を検討した。新旧システムによる画面操作所要時間を計測する一方、説明画面数(1画面/2画面使用)や図形の画面書き込み機能使用の有無など、条件を変えて、複数シーンを想定した資料説明を行い、条件の違いが説明の理解に与える影響を検証した。 2.新しい画面操作機能が円滑な討論を促すこと、画面書き込みが説明の理解を助けることを確認した。しかし2画面を使用した場合、説明の仕方次第ではどちらの画面の資料を注目すべきか混乱させ、あるいは集中力を下げる場合があることなども観察された。 3.教員や学生がスライド等の画像資料をネット上で相互利用するデジタルアーカイブの機能構成を検討すると共に、PC上で単独に可動する基本システムを開発した。また画像の分類整理及び検索に際して、自由な検索語を用いる方法と共に、2階層で構成したタグ(基本検索語)を予め用意する方法を提案し、約160のタグでも、基本的な分類作業や検索作業ができることを、実験的に検証した。別途3次元都市モデルと関係付けて画像を管理検索するシステムの開発に着手した。 4.設計演習第四(後期)の授業で、建築計画、都市デザインはもとより、構造力学や構造計画の講義内容を復習する授業プログラムを試行した。構造解析ツールの理解に時間を要したのをはじめ、検討内容が増えて教員や学生の作業負担が増えたが、課題の具体性が高まったなど、好意的に受け止める学生が大半を占めた。前期の関連授業科目で構造解析ツールの操作方法を学ぶなど、複数授業科目の連携を図るという、次年度の試行方針を検討した。
|
Research Products
(14 results)