2006 Fiscal Year Annual Research Report
先端的宇宙技術の早期実証を可能にする超小型衛星システムの開発と軌道上運用
Project/Area Number |
16206080
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
松永 三郎 東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助教授 (00222307)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中須賀 真一 東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (40227806)
片岡 淳 東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助手 (90334507)
|
Keywords | 人工衛星 / 航空宇宙工学 / 機械力学・制御 / システム工学 / 設計工学 |
Research Abstract |
昨年度の2月に打ち上げた超小型衛星Cute-1.7+APDの運用を通して得られた様々な知見を生かし、大幅に改良した設計を施して、Cute-1.7+APD IIとして実際に開発を進めた。具体的には、放射線によるSEL過電流やSEUなどの障害対策を強化するために、1号機で問題となった受信機制御用マイコンの冗長系設計、過電流シャットダウン、自動緊急モード退避、冗長通信を実装した。そして独自開発した超小型太陽センサシステムに、磁気センサ、ジャイロ、そして小型カメラ画像処理を統合した3軸姿勢決定システムを検討して、磁気トルカによる3軸姿勢制御実験を行うため、磁気試験、シミュレータ開発を行った。さらに、優れたノイズ特性を持つAPDを独自に製作・開発し、ゲインの自動温度補償、素子の放射線耐性強化と大型化、Al蒸着を用いた太陽遮光など、宇宙利用のために我々が世界に先がけて開発した。本衛星は、2007年の夏期にインドのPSLVロケットを用いて打ち上げる予定であり、1号機にて達成できなかったすべてのミッションを達成することが目標である。また、超小型衛星XI-Vは継続して軌道上運用を実施し、新型太陽電池CIGSについては放射線劣化のない世界初のデータが得られた。また、継続して高分解能の地球観測を行う5kg衛星PRISMの開発を行い、バス系の高度化と同時に、伸展マスト、オートフォーカス機構等のミッション系の研究も進めた。打ち上げに関してはJAXAのH-IIA公募に応募し、最速2008年夏期の打ち上げに向けて、BBMからEMフェーズに移って、設計の詳細化、機器の機能実証、宇宙環境試験を実施した。以上のように本研究により「新規技術の迅速な軌道上実証」という超小型衛星の利用法に向けて大きな一歩を踏み出せたと判断する。
|
Research Products
(39 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 50年後の日本2006
Author(s)
中須賀真一, 他
Total Pages
222
Publisher
三笠書房
Description
「研究成果報告書概要(和文)」より
-