• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

オセアニア島嶼国におけるグローカリゼーションと国民文化に関する人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 16251008
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

須藤 健一  神戸大学, 大学院国際文化学部, 教授 (10110082)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 真鳥  法政大学, 経済学部, 教授 (20174815)
柄木田 康之  宇都宮大学, 国際学部, 教授 (80204650)
白川 千尋  国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 助教授 (60319994)
風間 計博  筑波大学, 大学院社会科学研究科, 助教授 (70323219)
宮内 泰介  北海道大学, 大学院文学研究科, 助教授 (50222328)
Keywords移民コミュニティ / エスニック・アイデンティティ / トランスナショナリズム / 国民文化の形成 / 中国系・華人移民 / 民主主義 / 民族紛争 / 社会・文化創造
Research Abstract

平成18年度の調査研究は、研究代表者・分担者がそれぞれに設定した課題に従い、オセアニア各地で調査を行った。その結果、グローバルな動きと各地域住民の対応についての情報を収集し,下記のような新しい知見を得た。
1.ミクロネシア
ミクロネシア連邦において柄木田は、離島からの移住民のネットワークとコミュニティ形成の実態、須藤はチューク州の海外移住の動向について調査し、移住者は帰郷より移住先社会での新たな生活やアイデンティティ構築を重視していることを明らかにした。パラオ共和国において、吉岡はエコツーリズムなどの観光、安井は出産儀礼などの「習慣」について調査し、国民文化の形成における伝統文化の再発見と再創造の動きを把握した。
2.ポリネシア
山本はサモアにおいて、サモア的民主主義とグローバルな民主主義の接点としての選挙制度(グローカルなシステム)の変遷と現況について、須藤はタヒチにおいて中国系住民の海外移住戦略、アイデンティティの多重性及びトランスナショナリズ的傾向について調査を行い、新しい動向を示すデータを収集した。
3.メラネシア
市川はパプアニューギニアで華人の移住経験とエスニック・アイデンティティについで調査し、現地化を選択する中国系住民の社会・文化的背要因を明らかにした。白川はヴァヌアツとニューカレドニアで都市住民の調査を行い、地方出身者が故郷の文化を固持する傾向が強いことを指摘している。風間はフィジーでキリバスからの移住者コミュニティの住民が母国の文化との差異化をはかり、国家帰属へ反発する動きを、宮内はソロモン諸島で人々が民族紛争の後遺症に苦しむ一方、新たな社会・文化創造を展開していることを、それぞれの調査によって明らかにした。なお、林は本務機関の都合で本年度は調査を行わなかった。

  • Research Products

    (15 results)

All 2007 2006

All Journal Article (14 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 大国の先住民と弱小国民との分岐点-ハワイとサモア-2007

    • Author(s)
      山本 真鳥
    • Journal Title

      講座世界の先住民族10-失われる文化・失われるアイデンティティ(綾部恒雄編)(明石書店)

      Pages: 356-370

  • [Journal Article] 南太平洋・トンガ王国の試練-民主化の実現と高い代償-2007

    • Author(s)
      須藤 健一
    • Journal Title

      オセアニア 76

      Pages: 1-3

  • [Journal Article] ヴァヌアツにおける先住民問題とその史的背景2007

    • Author(s)
      白川 千尋
    • Journal Title

      講座世界の先住民族10-失われる文化・失われるアイデンティティ(綾部恒雄編)(明石書店)

      Pages: 162-175

  • [Journal Article] Rapid Prevalence of Kava-Drinking in Kiribati, Central Pacific2006

    • Author(s)
      風間 計博
    • Journal Title

      People and Culture in Oceania 22

      Pages: 85-106

  • [Journal Article] Chinese in Papua New Guinea : Strategic Practices in Sojourning2006

    • Author(s)
      市川 哲
    • Journal Title

      Journal of Chinese Overseas 2-1

      Pages: 111-132

  • [Journal Article] ライフヒストリーを通してみた華人ネットワークの包摂性と排除性2006

    • Author(s)
      市川 哲
    • Journal Title

      文化人類学研究 7

      Pages: 97-124

  • [Journal Article] Pursuing the Sociological Study of Environmental Governance in Japan2006

    • Author(s)
      宮内 泰介
    • Journal Title

      International Journal of Japanese Sociology 15

      Pages: 2-6

  • [Journal Article] ネイティヴ人類学の射程2006

    • Author(s)
      山本 真鳥
    • Journal Title

      文化人類学 71-2

      Pages: 196-201

  • [Journal Article] Expressing Pacific Identities through Performance : The Participation of Nations and Territories of Western Micronesia in the 8thFestival of Pacific Arts2006

    • Author(s)
      安井 真奈美
    • Journal Title

      Arts and Identity in the Pacific : Festival of Pacific Arts. JACAS Area Studies Research Report (ed. M. Yamamoto) 9

      Pages: 51-77

  • [Journal Article] 越境する人の動き-人的資源の活用-2006

    • Author(s)
      須藤 健一
    • Journal Title

      環境と資源利用の人類学(印東道子編)(明石書店)

      Pages: 221-239

  • [Journal Article] 海洋で暮らす2006

    • Author(s)
      吉岡 政徳
    • Journal Title

      Navigation 164

      Pages: 18-23

  • [Journal Article] 首都フナフチのマネアパ2006

    • Author(s)
      吉岡 政徳
    • Journal Title

      会報ツバル 27・28

      Pages: 1-4, 1-3

  • [Journal Article] 意識の変容、多次元な自己-ベダムニにおける夢と交霊-2006

    • Author(s)
      林 勲男
    • Journal Title

      ミクロ人類学の実践(田中雅一・松田泰二編)(世界思想社)

      Pages: 351-378

  • [Journal Article] 近代主義者と邪術-ヴァヌアツ・トンゴア島民SDA信徒の邪術受容-2006

    • Author(s)
      白川 千尋
    • Journal Title

      キリスト教と文明化の人類学的研究(杉本良男編)(国立民族学博物館調査報告) 62

      Pages: 113-129

  • [Book] コモンズをささえるしくみ2006

    • Author(s)
      宮内 泰介
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      新曜社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi